ホーム >  WordPress >  ムームードメインで購入したドメインをXSERVERで使うには?

投稿日:   |  最終更新日:

ムームードメインで購入したドメインをXSERVERで使うには?

WordPress

ムームードメインで購入したドメインをXSERVERで利用します。その際、ムームードメインのコントロールパネルからエックスサーバーのネームサーバー情報を登録する必要があります。

ネームサーバー(DNS)の設定は必ず行う

レンタルサーバにドメインを追加したら、必ずドメイン側にネームサーバを設定しましょう。レンタルサーバ(XSERVER)にドメインを追加すると、レンタルサーバ側はどのドメインが追加されたかはわかります。

しかし、ドメイン側(ムームードメイン)はどのサーバに入っているかわかりません。そこで、XSERVERの「ネームサーバ」をドメイン発行元(ここではムームードメイン)に対して設定します。これはドメインがどのサーバに所属するかを示します。

XSERVERのネームサーバの確認

①XSERVERにログインしてサーバパネルを開きます。

②「サーバー情報」をクリックします。

XserverPanel002

③サーバー情報が表示されるページが開きます。「ネームサーバー1」「ネームサーバー2」・・・という部分に記載されている部分をメモしておきましょう。

XserverPanel003

ドメイン側の設定

①ムームードメインのコントロールパネルにログインします。

②コントロールパネルの「ネームサーバ設定変更」をクリックし、変更を行いたいドメインの「ネームサーバ設定変更」ボタンをクリックします。

muumuu001

③ネームサーバ設定変更の画面の「GMOペパボ以外 のネームサーバを使用する」にチェックを入れます。

muumuu002

④ネームサーバー1、ネームサーバー2に、先ほどエックスサーバで確認したネームサーバを入力します。入力が完了したら、「DNS設定変更」をクリックします。

muumuu003

以上で、ドメインのネームサーバ設定が完了しました。


トラックバック用のURL
プロフィール

名前:イワサキ ユウタ 職業:システムエンジニア、ウェブマスター、フロントエンドエンジニア 誕生:1986年生まれ 出身:静岡県 特技:ウッドベース 略歴 20

最近の投稿
人気記事
カテゴリー
広告