ホーム >  Webサービス > heroku >  Vagrant(CentOS7)にHeroku CLI をインストール

投稿日:   |  最終更新日:

Vagrant(CentOS7)にHeroku CLI をインストール

herokuWebサービス

herokuを使ってWebアプリケーションを作ります。今回は、自分のPCに開発環境(Vagrant-CentOS7)を用意してHerokuCLI(コマンド操作ツール)をインストールします。

HerokuCLI

Heroku CLIとは、Herokuをコマンドで操作するためのツールです。つい最近までは、CLIではなく「heroku toolbalt」をユーザが使いました。環境ごとにインストール方法が異なりますので注意して下さい。

Heroku CLI

このHeroku CLIを開発用PCにインストールして、そこからherokuにファイルをデプロイするわけです。開発用PCではわざわざ複雑な開発環境を設定しなくてもコマンド一発で作れます。

pip3 install django-toolbelt

わざわざVagrantにインストールした経緯

私の開発用PCはubuntです。そのままheroku CLIをインストールしてDjangoの開発環境にすればよかったのですが、OSに直接WEBアプリケーション環境をインストールすることにアレルギーがありますので、サンドボックスとしてVagrant(CentOS7)を使います。そこにheroku Django環境を作ってを使ってそこからherokuにデプロイしたいと考えております。(回りくどいですが・・・)

なぜHeroku ToolbeltではなくHerokuCLIか?

Heroku Toolbeltは最近までherokuのコマンドツールとして使われていましたが、既に非推奨になりました。golangで書かれたHeroku CLI を使うのが今後のスタンダードです。 (Heroku ToolbeltはRubyで作られていました。)

ググるとまだ Heroku Toolbelt 時代のインストール方法が上位に来てしまっているので、間違えないようにメモしておきたいと思います

準備

Vagrantでゲスト環境(仮想環境)を作ります。ゲスト環境の中にDjangoを構築します。その前に、以下の作業を終わらせましょう。

①Virtualboxをインストールします。Virtualboxのインストールまでで結構です。

VirtualBoxをインストールする for Ubuntu

②Vagrantをインストールします。centos7環境を作りますので、Vagrantのインストールのみ済ませてください。

Vagrantをインストールしてテスト環境を作る for Ubuntu

③herokuにアカウントを作成します。

herokuを使ってwebアプリを始めましょう!アカウント作成

ホスト環境

OS Ubuntu 16.04.1 LTS 64bit
Virtualbox 5.1
Vagrant 1.9.5

ゲスト環境

OS CentOS 7.1.1503
Python 3.6.5
pip 9.0.3

HerokuCLIをインストール

①ホスト環境からゲスト環境(vagrant)に入ります。

vagrant ssh

②vagrantに以下のディレクトリを作成します。

sudo mkdir -p /usr/local/lib /usr/local/bin

③heroku-linux-amd64をダウンロードします。

cd /vagrant
sudo wget https://cli-assets.heroku.com/branches/stable/heroku-linux-amd64.tar.gz

③解凍して展開します。

sudo tar -xvzf heroku-linux-amd64.tar.gz -C /usr/local/lib

④シンボリックリンクを貼ります。

sudo ln -s /usr/local/lib/heroku/bin/heroku /usr/local/bin/heroku

⑤バージョンを確認します。

heroku --version
heroku-cli/6.99.0-ec9edad (linux-x64) node-v9.11.1

herokuへログイン

前回作ったherokuアカウントにログインできれば完了です。

heroku login

Email: xxxx@yyyyy.co.jp
Password: *********
Logged in as xxxx@yyyyy.co.jp

次回

チュートリアルに沿って、ローカルのDjangoをherokuにデプロイします。

超簡単!Vagrant(CentOS7)にheroku用のDjango開発環境を作ってherokuへデプロイ

トラックバック用のURL
プロフィール

名前:イワサキ ユウタ 職業:システムエンジニア、ウェブマスター、フロントエンドエンジニア 誕生:1986年生まれ 出身:静岡県 特技:ウッドベース 略歴 20

最近の投稿
人気記事
カテゴリー
広告