投稿日: | 最終更新日:
ConoHaのVPSに取得した独自ドメインを設定(ムームードメイン)
ConoHaVPSに取得した独自ドメインを設定します。
ConoHaに独自ドメインを設定するには?
独自ドメインの取得し、DNS設定を行います。独自ドメイン取得には、ムームードメインを使います。コントロールパネルが使いやすいです。Webアプリを立ち上げた後でも大丈夫ですが、最初に設定しておくと簡単です。
独自ドメインの使い方
独自ドメインを取得する場合、以下のいずれかのパターンで取得します。
- 独自ドメインのみ取得(レンタルサーバーは別会社の契約)
- 独自ドメインとレンタルサーバーを一緒に契約
今回の例では、すでにConoHaVPSをレンタルしていますので、1の「独自ドメインのみ取得(レンタルサーバーは別会社の契約)」を説明します。ConoHa側と独自ドメインを取得したムームードメイン側の両方である設定を行います。
独自ドメインを使用してWebサイトを表示するには?
独自ドメインを取得したら、DNSサーバーに独自ドメインとWebサイトを格納しているサーバ(ここではConohaVPS)のIPアドレスを紐づけた情報を認識してもらう必要があります。
Webサイト表示までの流れ
そもそも、DNSの役割とはドメインとipアドレスの紐付けです。ドメインにアクセスすると、DNSがWebサイトの場所を教えてくれるわけです。
ドメイン(URL)入力
↓
DNSサーバーに問い合わせ
↓
Webサイトの格納されているサーバーのIPアドレスを取得
↓
Webサイトが格納されているサーバーにアクセス
↓
Webサイトを表示
このDNSサーバに独自ドメインとサーバを紐づける設定を、「ネームサーバの設定」と言います。ネームサーバとは、レンタルサーバのDNSサーバのIPアドレスのことです。つまり、設定した独自ドメインで作成した Webサイトを見たいというリクエストが来たときに、レンタルサーバのDNSサーバに誘導するための設定をします。
作業の流れ
以下のような作業を行います。
- ムームードメインで独自ドメイン取得
- レンタルサーバー会社(ConoHa)のコントロールパネルでネームサーバを調べる
- ConoHaでVPSのipアドレスと独自ドメインの紐付け
- ムームードメインへ、ConoHaのDNSアドレスを設定
※作業自体には時間がかかりませんが、DNSの浸透に2~3日程度必要です。(早ければ半日。)
前提条件
- ムームードメインなどのドメイン管理会社から独自ドメインを購入済み
- Apacheなどのミドルウェアがインストール済み(参考ページ)
- IPアドレスの直接入力での接続に成功している
準備
以下の準備を行います。
①ConoHaをレンタルします。
②ConoHaにApacheをインストールします。また、接続可能にします。
その他の設定
必要であれば、以下の設定も行います。
ConoHaにroot以外のユーザを作ります。
ConoHaにSSH接続するための設定を行います。
ConoHaへのrootログインを禁止します。
ConoHaのportを22から変更します。
データベースサーバを用意し、データベースを作成します。また、DBサーバー接続用ネットワークを設定します。
VPSのプライベートネットワークを設定し、DBサーバへ接続します。
→ConoHaのプライベートネットワークを利用する(DBサーバを分散)
VPSからDBサーバへmysqlクライアントで接続します。
→ConoHaのVPSからDBサーバのmariaDBに接続する
必要なもの
レンタルサーバ | ConoHaのVPSサーバ |
---|---|
独自ドメイン | ムームードメインで、独自ドメインのみ取得。2年契約で(2,000〜3,000円)くらい? |
ムームードメインの取得
①ムームードメインでドメインを取得します。
※「ドメイン設定」に「ネームサーバ(DNSの設定)」の選択欄があります。これを「今はまだ使用しない」の状態にします。
②取得が完了すると、「ドメイン一覧」→取得した「ドメイン名」をクリックすると、以下のように状態を確認できます。
ConoHaのDNS設定
①ConoHaのコントロールパネルにログインします。
②VPSのグローバルipアドレスを確認します。「サーバ」→独自ドメインを設定したいVPSの「ネームタグ」→「ネットワーク情報」を開きます。ここの「IPアドレス」を控えて下さい。
③「DNS」→「ドメイン」を選択し、取得したドメインを登録します。
④再度「DNS」を開くと、取得したドメインが登録されたことが確認できます。追加した独自ドメイン名をクリックし、下記を追加します。
GeoDNS | 無効 |
---|---|
タイプ | A(通常) |
名称 | www |
値 | VPSの(グローバル)ipアドレス |
※NSの値は後で使うので控えておいて下さい。
ムームードメインのネームサーバ設定
①ムームードメインのコントロールパネルにアクセスします。
②「ドメイン管理」→「ドメイン操作」→「ネームサーバ設定変更」を選択します。
取得したドメインの「ネームサーバ設定変更」を選択します。
③「GMOペパボ以外のネームサーバ」を選択し、ConoHaのドメイン追加時に出てきたNSのアドレスを設定します。
レジストリ、レジストラやプロバイダでの反映には2~3日かかる場合があります。反映されるまでしばらくお待ち下さい。
接続テスト
①ブラウザから、「www.今回取得した独自ドメイン」を入力します。
Apacheがインストール済みで、何も設定していない場合は以下のような画面が表示されます。
- Python 113
- 制作 54
- RaspberryPi 41
- Django 40
- WordPress 40
- Linux 27
- VPS 22
- JavaScript 21
- PHP 20
- HTML・CSS 19
- AWS 16
- 仮想環境 15
- レスポンシブデザイン 13
- マイコン 11
- WEB全般 11
- 動画製作 9
- Webサービス 8
- 統合開発環境 8
- PyCharm 7
- jQuery 7
- 機械学習 7
- AfterEffects 7
- 起業・設立 7
- Django REST framework 6
- C# 6
- デザイン 6
- SEO 6
- pydata 6
- Visual Studio 5
- 数学 5
- 携帯サイト 5
- heroku 5
- Mac 5
- illustrator 5
- node.js 5
- Anaconda 5
- Nginx 4
- Jupyter Notebook 4
- インフラ 4
- symfony 4
- Webスクレイピング 3
- photoshop 3
- Go言語 3
- PC 3
- Google Colaboratory 3
- ツール 3
- Docker 3
- facebook 3
- 作業効率化 3
- データベース 3
- Cloud9 3
- コマンド 2
- micro:bit 2
- Kali Linux 2
- Webサーバー 2
- MariaDB 2
- ドローン 2
- コンテナ 2
- DaVinci Resolve 2
- ネットワーク 2
- Java 2
- movie 2
- PCDJ 2
- 音楽 2
- XSERVER 2
- Ansible 1
- Vue.js 1
- JSON 1
- Bootstrap 1
- バージョン管理システム 1
- SSL 1
- S3 1
- ムームードメイン 1
- ネットワーク 1
- アニメーション 1
- D3.js 1
- Rhino 1
- アニメ 1
- git 1
- windows 1
- アクセス解析 1
- スマートフォン 1
- アフィリエイトノウハウ 1
- 知識 1
- TypeScript 1
- 役立つ本・書籍 1
- データサイエンス 1
- ESP32 1
- AI 1
- ownCloud 1
- API 1