投稿日: | 最終更新日:
CentOS7でWebサーバー(Apache)を構築する
CentOS7に、apache(httpd) をインストールしてつなげます。
準備
先にVirtualbox本体をインストールします。以下のURLを参考にしてください。
→VirtualBoxをインストールする for Ubuntu
VirtualboxにCentOSをインストールします。
→VirtualBoxでCentOSの仮想環境を作る for Ubuntu
前提条件
・外部からCentOS7に接続できるネットワーク(SSH接続など)を設定完了させて下さい。
・yumが使用できるように設定して下さい。
環境
ホストOS | Ubuntu 14.04.4 LTS 64bit |
---|---|
ゲストOS | CentOS7 64bit |
Apacheのインストール
①【ゲストOS】以下のコマンドを入力します。パスワードの入力が求められますので、root権限のパスワードを入力します。
su -
②httpdのインストールをします。
yum install -y httpd
ファイアウォールの設定
ファイアウォールに、Webアクセスで利用するhttp接続(ポート番号80番)を許可するように設定します。CentOSでは、インストール直後の状態では、SSH接続(ポート番号20)を除きサーバへのアクセルを遮断されます。
①ファイアウォールが動いているか確認します。
firewall-cmd --state
“running”と表示されれば起動しています。
※もし起動していなかったら下記コマンドで起動します。
systemctl start firewalld
②今のファイアウォール設定の確認します。
firewall-cmd --list-all
以下のように表示されると思います。「services:」の行に、 「dhcpv6-client」と「ssh」が許可させています。
public (default, active) interfaces: enp0s3 enp0s8 virbr0-nic sources: services: dhcpv6-client ssh ports: masquerade: no forward-ports: icmp-blocks: rich rules:
③httpサービスのを追加します。成功すると、「success」と表示されます。
firewall-cmd --permanent --add-service=http
※「–permanent」を付けるとサービスを再起動した場合にもこの設定を維持されます。
④ファイアウォール設定を更新します。
firewall-cmd --reload
⑤もう一度ファイアウォール設定を確認します。
firewall-cmd --list-all
servicesの欄にhttpが追加されていれば完了です。http用のポート「80」も空きます。
public (default, active) interfaces: enp0s3 enp0s8 virbr0-nic sources: services: dhcpv6-client http ssh ports: masquerade: no forward-ports: icmp-blocks: rich rules:
Apacheの起動
①自動起動の設定をします。今後、「Apache httpd 2.4」をインストールしたサーバマシンを起動/再起動した際に自動的に Apache httpd を起動したい場合は、つぎのように systemctl enable コマンドで設定します。
systemctl enable httpd.service
②以下のコマンドでサービスを再起動します。
systemctl restart httpd.service
③以下コマンドで起動を確認できます。 「Active: active (running)」と表示されれば実行されていることとなります。
systemctl status httpd.service
もし停止する場合は、以下のコマンドを入力します。
systemctl stop httpd.service
④ブラウザで「Apache httpd」にアクセスしてみましょう。 アドレス「http://サーバマシンのIPアドレス/」にアクセスします。 下図のような初期画面が表示されればアクセス完了です。
※「http://localhost」や、「127.0.0.1」でアクセスしました。
- Python 114
- 制作 54
- RaspberryPi 41
- Django 40
- WordPress 40
- Linux 27
- VPS 22
- JavaScript 21
- PHP 20
- HTML・CSS 19
- AWS 16
- 仮想環境 15
- レスポンシブデザイン 13
- マイコン 11
- WEB全般 11
- 動画製作 9
- Webサービス 8
- 統合開発環境 8
- 機械学習 8
- PyCharm 7
- jQuery 7
- AfterEffects 7
- 起業・設立 7
- Django REST framework 6
- C# 6
- デザイン 6
- SEO 6
- pydata 6
- Visual Studio 5
- 数学 5
- 携帯サイト 5
- heroku 5
- Mac 5
- illustrator 5
- node.js 5
- Anaconda 5
- Nginx 4
- Jupyter Notebook 4
- インフラ 4
- Google Colaboratory 4
- symfony 4
- Webスクレイピング 3
- photoshop 3
- Go言語 3
- PC 3
- ツール 3
- Docker 3
- facebook 3
- 作業効率化 3
- データベース 3
- Cloud9 3
- コマンド 2
- micro:bit 2
- Kali Linux 2
- Webサーバー 2
- MariaDB 2
- ドローン 2
- コンテナ 2
- DaVinci Resolve 2
- ネットワーク 2
- Java 2
- movie 2
- PCDJ 2
- 音楽 2
- XSERVER 2
- Ansible 1
- Vue.js 1
- JSON 1
- Bootstrap 1
- バージョン管理システム 1
- SSL 1
- S3 1
- ムームードメイン 1
- ネットワーク 1
- アニメーション 1
- D3.js 1
- Rhino 1
- アニメ 1
- git 1
- windows 1
- アクセス解析 1
- スマートフォン 1
- アフィリエイトノウハウ 1
- 知識 1
- TypeScript 1
- 役立つ本・書籍 1
- データサイエンス 1
- ESP32 1
- AI 1
- ownCloud 1
- API 1