ホーム >  仮想環境 >  VirtualboxのCentOS7へSSH接続する

投稿日:   |  最終更新日:

VirtualboxのCentOS7へSSH接続する

仮想環境

SentOS7に固定IPアドレスの設定を行います。

centOS0009

準備

先にVirtualbox本体をインストールします。以下のURLを参考にしてください。

VirtualBoxをインストールする for Ubuntu

VirtualboxにCentOSをインストールします。

VirtualBoxでCentOSの仮想環境を作る for Ubuntu

環境

ホスト
OS Ubuntu 14.04.4 LTS 64bit
ゲスト
OS CentOS7 64bit

IPアドレスをなぜ固定するか?

CentOSの初期設定では、IPアドレス・ネットワーク情報を起動時にDHCPサーバから得ています。(ルーターがDHCPサーバの役割を果たします。)CentOSを起動すると、大抵前回と別のIPアドレスが割り振られています。IPアドレスが変わってしまうと他の端末から安定的に接続ができませんのでIPアドレスを固定します。

ホストオンリーネットワークの追加

仮想マシンを作成した段階では、ネットワークアダプターは「NAT」のみになっています。NATの場合、インターネットなどのネットワークとは通信ができますが、ホストOS(Ubuntu)と通信することができません。仮想マシンとは言え、別のリモートサーバーにCentOSがあると考えます。そこで、仮想マシンに「ホストオンリーアダプター」を追加して、ホストマシンと通信をできるようにできます。

①VirturalBoxマネージャーを起動して、「ファイル」→「環境設定」を開きます。

centos0025

②「ネットワーク」を選択し、「ホストオンリーネットワーク(H)」タブを開いて、+アイコンをクリックします。すると、「vboxnet0」が追加されます。

centos0026

③「voxnet0」をダブルクリックするとIPv4アドレスがあるので控えておきましょう。

例)192.168.56.1

④CentOS7の仮想マシンを右クリックし、「設定(S)」をクリックします。

centos0027

⑤「ネットワーク」を押し、「アダプター2」タブをクリックします。「ネットワークアダプターを有効化(E)」にチェックをして、「割り当て(A):」に「ホストオンリーアダプター」を設定します。

centos0028

NAT接続とは?

ネットワークのアダプタにNATを使用することで、ゲストOSからインターネットに接続することができます。また、ホストOSと同じネットワークに接続をしてもゲストOSへの外部からの接続は不可能にすることもできます。

尚、NATを使用時のゲストOSから外部への接続は、ホストOSが接続元として扱われます。

ゲストOSのネットワーク設定

①【ゲストOS】以下のコマンドを入力します。パスワードの入力が求められますので、root権限のパスワードを入力します。

su -

②以下のコマンドでNetworkManager3の設定をします。「接続の編集 (Edit a connection)」を選択します。

nmtui

centos0029

③「enp0s3」(旧eth0)を選択します。

centos0030

※CentOS7では、「NIC」や「eth0」がありません。どうもその辺の名前が以下の様に変わりました。

eth0 → enp0s3

eth1 → enp0s8

④以下のように設定を変更します。変更したら「OK」で戻ります。

  • IPv6は「無視する」(Ignore)に設定します。
  • 「自動的に接続する」(Automatically connect)にチェックします。

centos0034

※「enp0s8」(ホストオンリーアダプター)が出ていなければ、一旦終了(Quit)し、以下のコマンドNetworkManagerを再起動します。

systemctl restart NetworkManager

⑤「enp0s8」を選択します。「enp0s8」は、「ホストオンリーアダプター」になります。IPアドレスを固定にしたいので、IPアドレスを設定します。

centos0035

⑥以下のように設定を変更します。変更したら「OK」で戻ります。

  • IPv6は「無視する」(Ignore)に設定します。
  • 「自動的に接続する」(Automatically connect)にチェックします。

centos0036

⑦IPv4は「表示する」(show)を選択します。
「手作業」を選択し、(Addresses)に「ホストオンリーネットワークの追加」で控えたIPv4アドレスを入れ、「OK」で終了します。

例)手作業
192.168.56.10/24

centos0037

※ホストオンリーネットワークのIPアドレス(192.168.56.1以外)を入力してください。

⑧終了(Quit)し、以下のコマンドNetworkManagerを再起動します。

systemctl restart NetworkManager

ホストPCからゲストOSへSSH接続

①ゲストOSの端末で、以下のコマンドを入力します。「enp0s8」に設定されたipアドレスを調べます。

ifconfig

「enp0s8」行のinet 192.168.x.xxが目的のipアドレスです。

②ホストPC(Ubuntu)から、ゲストPCのCentOS7に接続します。「ALT+CTRL+T」でターミナルを起動し、以下のコマンドを入力します。

ssh root@nnn.nnn.nn.nnn

・①で調べたipアドレスを入力します。

例)ssh root@192.168.56.10

②ホストPCのロパスワード(CentOSインストール時に入力したパスワード)を聞かれますので入力します。SSH接続が成功すれば以下のように表示されます。

[root@localhost ~]#
トラックバック用のURL
プロフィール

名前:イワサキ ユウタ 職業:システムエンジニア、ウェブマスター、フロントエンドエンジニア 誕生:1986年生まれ 出身:静岡県 特技:ウッドベース 略歴 20

最近の投稿
人気記事
カテゴリー
広告