投稿日: | 最終更新日:
VirtualBoxをインストールする for Ubuntu
VirtualBoxは、アメリカのOracle社が提供する仮想環境を構築するソフトウェアです。
VirtualBoxとは?
VirtualBox(バーチャルボックス)とは、PC仮想化ソフトです。Oracle社が提供しており、製品表記は「Oracle VM VirtualBox」です。このPC仮想化ソフトを使うと、使用しているPC上に仮想的なPCを作成します。すると、別のOSをインストールして実行することができます。
PC仮想化ソフトとして、他にVMware PlayerやParallelsといったものがあります。このVirtualBoxは、無料で手軽に使えて、WindowsやLinuxなど複数のOSで使用することができます。
使用目的
運用サーバに合ったプログラミングの開発環境を作るときに利用します。例えば、WebサービスやWordPressをPCで開発してレンタルサーバで運用すると思います。しかし、レンタルサーバの多くはLinux環境のため、PC(開発環境)では動作したけれどレンタルサーバ(運用サーバ)ではうまく動作できないという事態に遭遇することがあります。
開発する場合も、なるべく運用サーバと環境を合わせるのが望ましいため、仮想化ソフトを積極的に利用しましょう。
私の環境
ホストOS | Ubuntu 14.04.4 LTS 64bit |
---|---|
CPU | Core i5 2520M 2.50GHz |
Ubuntuのバージョンを確認するコマンド
cat /etc/lsb-release
アーキテクチャ(OSが32bit, 64bitどちらなのか)を調べるコマンド
arch
※64bitの場合は「X86_64」、32bitの場合は「i686」と表示されます。
CPUを確認するコマンド
cat /proc/cpuinfo
VirtualBoxのインストール
①VirtualBoxは、Ubuntuソフトウェアセンターから検索します。
※コマンドからインストールするには、以下の通りです。
sudo apt-get update sudo apt-get install virtualbox-4.3
②インストールしたら、念の為バージョンを確認しておきましょう。以下のコマンドは、インストールされたすべてのパッケージの名前とバージョンを表示します。
dpkg -l
各項目は左から、以下のように表示されます。
- パッケージ名
- バージョン
- 説明
VirtualBox Extension Packのインストール
ついでに、VirtualBoxの拡張機能である「VirtualBox Extension Pack」をインストールします。「VirtualBox Extension Pack」を追加すれば、USB2.0機能をホストから使用でき、リモートからデスクトップを利用するためのプロトコルVRDP(Virtual Remote Desktop Protocol)に対応できます。
①以下のURLを開き、「VirtualBox 5.0.24 Oracle VM VirtualBox Extension Pack」の右の「 All supported platforms 」をクリックしてダウンロードします。
※VirtualBoxのバージョンにあった「Extension Pack」をインストールしましょう。私の場合、VirtualBoxのバージョンが「4.3.36」でしたので、以下の場所からダウンロードしました。
→Download VirtualBox (Old Builds): VirtualBox 4.3
②ダウンロードしたインストーラをクリックして起動します。「Virtualboxの機能拡張パッケージをインストールします。…」と出てきますので、「インストール」をクリックします。
③「Virtualboxのライセンス」が出表示されますので、「同意します(A)」をクリックします。
④「認証」が表示されますので、パスワードを入力して「認証する(A)」をクリックします。
⑤「Extension Pack」のインストールが完了したら、USB機器にアクセスできるようにするためvboxusersグループにユーザを追加します。端末を起こして以下のコマンドを実行します。追加が成功すると、「ユーザ xxxx をグループ vboxusers に追加」と表示されます。
sudo gpasswd -a ユーザ名 vboxusers
※ユーザ名にはVirtualboxを実行するユーザ名を記述します。ユーザ名一覧を確認するには以下のコマンドを実行します。
ls -l
- Python 113
- 制作 54
- RaspberryPi 41
- Django 40
- WordPress 40
- Linux 27
- VPS 22
- JavaScript 21
- PHP 20
- HTML・CSS 19
- AWS 16
- 仮想環境 15
- レスポンシブデザイン 13
- マイコン 11
- WEB全般 11
- 動画製作 9
- Webサービス 8
- 統合開発環境 8
- PyCharm 7
- jQuery 7
- 機械学習 7
- AfterEffects 7
- 起業・設立 7
- Django REST framework 6
- C# 6
- デザイン 6
- SEO 6
- pydata 6
- Visual Studio 5
- 数学 5
- 携帯サイト 5
- heroku 5
- Mac 5
- illustrator 5
- node.js 5
- Anaconda 5
- Nginx 4
- Jupyter Notebook 4
- インフラ 4
- symfony 4
- Webスクレイピング 3
- photoshop 3
- Go言語 3
- PC 3
- Google Colaboratory 3
- ツール 3
- Docker 3
- facebook 3
- 作業効率化 3
- データベース 3
- Cloud9 3
- コマンド 2
- micro:bit 2
- Kali Linux 2
- Webサーバー 2
- MariaDB 2
- ドローン 2
- コンテナ 2
- DaVinci Resolve 2
- ネットワーク 2
- Java 2
- movie 2
- PCDJ 2
- 音楽 2
- XSERVER 2
- Ansible 1
- Vue.js 1
- JSON 1
- Bootstrap 1
- バージョン管理システム 1
- SSL 1
- S3 1
- ムームードメイン 1
- ネットワーク 1
- アニメーション 1
- D3.js 1
- Rhino 1
- アニメ 1
- git 1
- windows 1
- アクセス解析 1
- スマートフォン 1
- アフィリエイトノウハウ 1
- 知識 1
- TypeScript 1
- 役立つ本・書籍 1
- データサイエンス 1
- ESP32 1
- AI 1
- ownCloud 1
- API 1