ホーム >  仮想環境 > コンテナ >  Dockerとは?

投稿日:   |  最終更新日:

Dockerとは?

コンテナ仮想環境

Docker(ドッカー)とは、アプリケーション配備自動化システムです。

Dockerとはコンテナ

Dockerは無償提供されています。ソフトフェアコンテナ技術を活用するアプリケーション配備自動化ソフトウェアで、Linuxで稼働します。

コンテナとイメージ

コンテナとは、ソフトウェアの隔離環境です。Dockerを利用すれば、アプリケーション実行に必要な資源を「イメージ」という塊にまとめます。それをLinuxで作成したコンテナに配備して実行します。

各コンテナはソフトウェア的に独立しています。アプリケーション間で動作に必要なライブラリが競合することはありません。

使用の流れ

Apache(webサーバーアプリケーション)の実行ファイルと設定ファイル、実行に必要なライブラリ類をイメージにまとめます。それを任意のホスト上のコンテナ環境に配備して実行します。

何が便利?

アプリケーション、ライブラリのインストール・設定ファイルの編集といった作業を個々のホストで実施する必要がなくなります。アプリケーション配備の手間を大幅に減らせます。

メリット

仮想化ソフトウェアは多々ありますが、他のソフトウェアと比べて、以下のようなメリットがあります。開発者とシステム担当者にとって手が届く理想的な仮想環境がDockerです。

  • 無料
  • 小さくて、速くい
  • 扱いが容易
  • ポータビリティー(可搬性)が高い
  • 運用にあたり専門的な知識が必要ない
  • レジストリサービスには公式コンテナが公開されている

Dockerエンジン

Dockerには、以下の2通りの使い方があります。

  • イメージ・コンテナ作成管理ツール
  • コンテナをベースにしたアプリケーション実行環境

2つ目の働きを、Dockerエンジンと呼びます。

こんな人に使ってほしい

チーム開発に大変有用です。

  • チーム開発初期に「Vagrantfile」と「Dockerイメージ」を配布したい
  • チーム内で Docker レジストリ(イメージ置き場サーバー)を立てたい
  • ローカルテスト環境・結合テスト環境を「Docker イメージ」として共有したい
トラックバック用のURL
プロフィール

名前:イワサキ ユウタ 職業:システムエンジニア、ウェブマスター、フロントエンドエンジニア 誕生:1986年生まれ 出身:静岡県 特技:ウッドベース 略歴 20

最近の投稿
人気記事
カテゴリー
広告