ホーム >  動画製作 > AfterEffects >  【AfterEffects】需要はあるのに少ない!矢印アニメーション【矢印】

投稿日:   |  最終更新日:

【AfterEffects】需要はあるのに少ない!矢印アニメーション【矢印】

AfterEffects動画製作

AfterEffectsで矢印シェイプアニメーションを作ります。需要は多いのにも関わらず、中々紹介がありません。

地図の上を矢印が進むアニメーション

前回シェイプアニメーションでパスの結合をしました。今回は、地図のイラストの上を矢印が進むアニメーションを作りたいと思います。

完成品

必要なもの

必要なものはWindowsあるいはMacPCのみです。CreativeCloudから利用します。

執筆当時の環境

PC MacBook Pro (Early 13-inch, 2015)
CPU 3.1 GHz デュアルコアIntel Core i7
メモリ 16 GB 1886 MHz LPDDR3
OS Big Sur 11.5.2
AfterEffects 18.4.1

新規コンポジション作成

①以下の様なコンポジションを作成します。

デュレーションは、10秒ぐらいのものを作りますので、1000(10秒)と入力します。

地図の画像読み込み

①簡単な地図を用意します。

②「ファイル」→「読み込み」→「ファイル…」で①の地図の画像を読み込みます。

③読み込んだ地図の画像をタイムラインに配置します。


矢印の線を作成

①続いてシェイプレイヤーを作成します。「レイヤー」→「新規」→「シェイプレイヤー」を選択します。このシェイプレイヤーに矢印のアニメーションを描画します。

②ペンツールをクリックします。塗りを無しに設定し、線に好きな色を選びます。今回は赤にします。

③線幅を設定します。今回は30くらいにします。

④線を地図の上に引きます。

曲がった場合は、ペンツールの選択モードに変えて線を調整します。


矢印のアニメーションを作成

①シェイプレイヤー1を選択すると、上に検索蘭がでます。ここに「パス」と入力します。

②シェイプレイヤー1の下にパス行が表示されますので、選択します。

③この状態で、「ウィンドウ」→「Create Nulls From Paths.jsx」を選択します。

以下の様なWindowが表示されますので、「パスをトレース」を選択して閉じます。

以下のように、地図に「Null Object」が発生します。

④「ヌル1」オブジェクトができますので、「エフェクト」→「パスをトレース」→「進行状況」を表示します。進行状況の「0.0%」が赤文字で表示されていますが、これはエクスプレッションが打ち込まれた状態です。

⑤「option」を押しながら時計マークをクリックし、もう一度何も押さずにクリックしてエクスプレッションを解除します。

⑥わかりにくいため、「シェイプレイヤー1」の名前を変更します。「シェイプレイヤー1」の上でEnterを押して、名前を「道筋」に変更します。

⑦「筋道」→「コンテンツ」の右側にあります「追加▷」をクリックします。

パスのトリミングを選択します。

⑧パスのトリミングが表示されますので、「∨」で開いて「終了点」が100%になっているため0%にします。

0%にすると、線のパスが消えます。

⑨0%にしたら、時計マークをクリックしてキーフレームをセットします。

⑩時間インジケーターを5秒後くらいまで移動します。

終了点の数値を100%にします。

ここまでを書き出すと、以下の様になります。


矢印の先端を作成

①先ほどできた「Tranceシェイプレイヤー1」→「エフェクト」→「パスをトレース」を開きます。

②進行状況のピックウィップ(渦巻マーク)をクリックします。そのまま「道筋」シェイプの「コンテンツ」→「パスのトリミング1」→「終了点」までドラックして繋ぎます。

すると、赤線の先端にヌルオブジェクトが付きます。

④多角形ツールで三角形を作成します。(塗り潰し:赤 線:無し)

※新しく図形を作成する場合は、選択されているレイヤーを全て選択解除の状態で作成してください。どれかレイヤーが選択された状態で図形を追加すると、「マスク状態」になってしまいます。

⑤アンカーポイントを移動します。「アンカーポイントツール」をクリックし、「command」キーを押しながらアンカーポイントを三角形の底辺に移動します。

⑥三角形のシェイプレイヤーの名前を、「三角形」に変更します。

⑦位置を合わせるため、三角形と赤線を結合します。三角形のシェイプレイヤーにあるピックウィップをクリックし、「Shift」キーを押しながらヌルレイヤー(Tranceシェイプレイヤー)ドラッグして繋げます。

⑧三角形の大きさを調整します。三角形のシェイプレイヤーを選択した状態で「S」キーを押します。スケールが表示されますので、大きさを調整します。

⑨三角形の向きを調整します。三角形のシェイプレイヤーを選択した状態で「R」キーを押します。回転が表示されますので、向きを調整します。

形を整えて、以下の様なアニメーションが完成しました。

次回

工事中。


トラックバック用のURL
プロフィール

名前:イワサキ ユウタ 職業:システムエンジニア、ウェブマスター、フロントエンドエンジニア 誕生:1986年生まれ 出身:静岡県 特技:ウッドベース 略歴 20

最近の投稿
人気記事
カテゴリー
広告