ホーム >  動画製作 > AfterEffects >  【AfterEffects】簡単シェイプアニメーションを作る【動画編集】

投稿日:   |  最終更新日:

【AfterEffects】簡単シェイプアニメーションを作る【動画編集】

AfterEffects動画製作

AfterEffectsで中心から円が波紋のように広がって消えるアニメーションを作ります。

円形のシェイプアニメーションを作る

円のアニメーションから円の枠のアニメーションが出るシェイプアニメーションを作ります。また、アニメーションの速度に緩急をつけます。

完成品

必要なもの

必要なものはWindowsあるいはMacPCのみです。CreativeCloudから利用します。

執筆当時の環境

PC MacBook Pro (Early 13-inch, 2015)
CPU 3.1 GHz デュアルコアIntel Core i7
メモリ 16 GB 1886 MHz LPDDR3
OS Big Sur 11.5.2
AfterEffects 18.4.1

コンポジション作成

①新規コンポジションを選択します。

②縦横を1080px、フレームレートを30、デュレーションを5秒に設定します。

コンポジションが完成しました。

背景作成

背景を配置します。まだコンボジションを作成したばかりですので、背景が透明です。透明かどうかは、ここのボタン(透明グリッド)で確認できます。

①「command + Y」で、平面設定を開き、背景を作成します。わかりやすいように名前を「BG」にし、背景をコンポジションサイズと同じにするため「コンポジション作成」をクリックします。「OK」をクリックして作成します。

②色を変えたい場合、「Command + Shift + Y」で設定画面を開き、色を変更できます。

③背景レイヤーが動かないようにロックします。

うっかり動かしてしまっても「Option + Command + F」で、レイヤーをコンポジションにフィットさせてくれます。

シェイプ作成

①「楕円形ツール」を選択し、正円を描画します。

②塗りを白・線をなしにし、shiftキーを押しならがドラッグします。すると、正円のシェイプができます。

③アンカーポイントツールをクリックし、アンカーポイントを移動します。「Command + fn + ◁」を押すと、自動でコンポジション中央に移動します。

④何もないところから円が拡大していく演出をしたいので、タイムラインが0フレーム目にあることを確認します。シェイプレイヤー1>コンテンツ>楕円形1>楕円形パス1を開き、サイズを0に設定します。そして、左側のストップウォッチのアイコンをクリックします。

キーフレームが作成され、0フレーム目でサイズ0が記憶されました。タイムラインに菱形のマークが表示されます。

⑤15フレーム目で円を拡大させます。タイムラインにカーソルを持ってきたら「Command + ▶︎」を入力します。すると、1フレームずつ時間のインジケーターが移動します。

⑥15フレーム目まで移動したら、シェイプのサイズを350に変更します。一度キーフレームを打ったので、サイズを変更すると自動的に15フレーム目でキーフレームが作成されます。

⑦再生確認します。現在タイムライン全てが再生範囲に設定されています。

「N」をクリクスると、再生範囲が15フレーム目(インジケーターの場所)まで縮小します。

後は、「Spaceキー」で再生が可能です。

アニメーションに緩急をつける

円のアニメーションはできましたが、動きが一定です。アニメーションに緩急をつける設定を行います。

①キーフレームが2つある状態ですので、ドラッグして2つを選択します。

②F9(またはcontrol + クリック → キーフレーム補助 → イージーイーズ)を押すと、イージーイーズが適用され、少し緩急がつきますが、これでは足りません。

※キーフレームが砂時計の形になります。

イージーイーズ:加速して減速する動き

③0フレーム目のキーフレームを選択した状態で、「Shift + Command + K」を押します。すると、キーフレーム速度が表示されます。出る速度の影響を80にしてOKを押します。

入る速度:タイムラインがキーフレームに近づく時の速度

出る速度:タイムラインがキーフレームから遠ざかる時の速度

④同じく、15フレーム目のキーフレームを選択し、キーフレーム速度を表示します。15フレーム目のキーフレームに近づくときの速度を変更したいので、入る速度を80に設定します。

円が外に消えていくアニメーションを追加

円が広がるアニメーションに加えて、線の円が外に消えていくアニメーションを追加します。

①円のシェイプレイヤーを選択し、「control + D」を押してシェイプレイヤーを複製します。

②鍵マークの左側にある枠をクリックし、ソロにします。これをすると、対象のレイヤーだけが表示されます。

③①で作成したシェイプを、ツールバーから線100px、塗りOFFに変更します。


④「Uキー」を押します。既にレイヤーに打たれたキーフレームを表示します。

⑤15フレーム目のところで、サイズを大きくします。シェイプが外へ(画面外へ)消えるくらい拡大します。

以下のように円が画面の外へ広がるアニメーションができました。

2つのアニメーションを合わせると、今回のアニメーションの完成です。

次回

円のアニメーションに線のアニメーションを追加します。

【AfterEffects】シェイプアニメーションでパスのトリミングとリピーター【動画編集】


トラックバック用のURL
プロフィール

名前:イワサキ ユウタ 職業:システムエンジニア、ウェブマスター、フロントエンドエンジニア 誕生:1986年生まれ 出身:静岡県 特技:ウッドベース 略歴 20

最近の投稿
人気記事
カテゴリー
広告