ホーム >  Python >  VagrantのCentOS7の環境を確認(lsb_releaseコマンドなど)

投稿日:   |  最終更新日:

VagrantのCentOS7の環境を確認(lsb_releaseコマンドなど)

Python

Vagrantで作ったCentOS7環境を確認します。

ディストリビューションを確認する

ディストリビューションのバージョンなどを詳細に確認するため、lsb_releaseコマンドを利用します。初期設定ではこのコマンドはありませんので改めてインストールします。

準備

Vagrantでゲスト環境(仮想環境)を作ります。

①Virtualboxをインストールします。Virtualboxのインストールまでで結構です。

VirtualBoxをインストールする for Ubuntu

②Vagrantをインストールします。centos7環境を作りますので、Vagrantのインストールのみ済ませてください。

Vagrantをインストールしてテスト環境を作る for Ubuntu

ホスト環境

OS Ubuntu 16.04.1 LTS 64bit
Virtualbox 5.1
Vagrant 1.9.5

ゲスト環境

OS CentOS 7.1.1503

Vagrantへログイン

①【ホスト環境】端末を開き、前回構築したVagrantのディレクトリまで移動します。

cd vagrant/django_apps/

②【ホスト環境】仮想マシンを起動します。

vagrant up

③【ホスト環境】ログインします。

vagrant ssh

環境の確認

VagrantでCentoOS7を立ち上げたばかりの環境を利用します。

①カーネルのバージョンを確認します。

uname -r

3.10.0-229.el7.x86_64

②rootにログインします。

su -
パスワード:vagrant

③lsb_releaseコマンドをインストールするため、パッケージを確認します。

yum provides */lsb_release

redhat-lsb-core-4.1-27.el7.centos.1.x86_64 : LSB Core module support
リポジトリー        : base
一致          :
ファイル名    : /usr/bin/lsb_release



dkms-2.2.0.3-30.git.7c3e7c5.el7.noarch : Dynamic Kernel Module Support Framework
リポジトリー        : @epel
一致          :
ファイル名    : /usr/lib/dkms/lsb_release

④以下のコマンドで「redhat-lsb-core」をインストールしました。

yum -y install redhat-lsb-core

⑤ディストリビューションのバージョンを確認します。

lsb_release -a

LSB Version:	:core-4.1-amd64:core-4.1-noarch
Distributor ID:	CentOS
Description:	CentOS Linux release 7.1.1503 (Core) 
Release:	7.1.1503
Codename:	Core
トラックバック用のURL
プロフィール

名前:イワサキ ユウタ 職業:システムエンジニア、ウェブマスター、フロントエンドエンジニア 誕生:1986年生まれ 出身:静岡県 特技:ウッドベース 略歴 20

最近の投稿
人気記事
カテゴリー
広告