投稿日: | 最終更新日:
VagrantでCentOS7 + Python + Django環境を作る(Apache編 その2)
Vagrantを使い、webアプリケーションとしてApacheを利用します。今回は、Djangoプログラムを動かします。
ApacheでDjangoを動かす
Apache上にPythonベースのWebアプリケーションをホスティングするためには、前回と同じくWSGIを利用します。venv仮想環境にpipでmod_wsgiをインストールし、apacheの設定ファイルへ参照設定を記述します。
準備
Vagrantでゲスト環境(仮想環境)を作ります。ゲスト環境の中にDjangoを構築します。その前に、以下の作業を終わらせましょう。
①Virtualboxをインストールします。Virtualboxのインストールまでで結構です。
→VirtualBoxをインストールする for Ubuntu
②Vagrantをインストールします。centos7環境を作りますので、Vagrantのインストールのみ済ませてください。
→Vagrantをインストールしてテスト環境を作る for Ubuntu
③centos7環境にpython3系とapacheをインストールし、テストスクリプトが動作できるところまでやります。
→VagrantでCentOS7 + Python + Django環境を作る(Apache編 その1)
ホスト環境
OS | Ubuntu 16.04.1 LTS 64bit |
---|---|
Virtualbox | 5.1 |
Vagrant | 1.9.5 |
ゲスト環境
OS | CentOS 7.1.1503 |
---|---|
Python | 3.6.1 |
pip | 9.0.1 |
Web フレームワーク | Django 1.11.3 |
Webサーバ | Apache/2.4.6 (CentOS) |
mod_wsgi | 4.5.17 |
venvで仮想環境作成
①ホームディレクトリに移動し、仮想環境を有効にします。
cd python3.6 -m venv test_django . test_django/bin/activate
端末が以下のような表示になります。
(test_django) [vagrant@localhost ~]$
②pythonのバージョンを確認します。
python -V Python 3.6.1
③pipのバージョンも確認します。
python -m pip list DEPRECATION: The default format will switch to columns in the future. You can use --format=(legacy|columns) (or define a format=(legacy|columns) in your pip.conf under the [list] section) to disable this warning. pip (9.0.1) setuptools (28.8.0)
djangoのインストール・設定
①Djangoをインストールします。
pip install Django==1.11.3
インストールの確認をします。
pip freeze Django==1.11.3 pytz==2017.2
②Djangoプロジェクトを作成ます。
cd /var/www/cgi-bin django-admin startproject test_django
権限が無いと怒られます。
CommandError: [Errno 13] Permission denied: '/var/www/cgi-bin/test_django'
③面倒なので、「cgi-bin」のパーミッションを「777」に変更します。
sudo chmod 777 /var/www/cgi-bin
再度プロジェクトを作成します。
django-admin startproject test_django
④アプリケーションを作成します。
cd test_django python manage.py startapp apps
⑤ブラウザに表示させるviewsスクリプトを作成します。djangoが参照しているpythonのバージョンを表示させます。
vi apps/views.py
以下の内容を記述します。
from django.shortcuts import render # Create your views here. from django.http import HttpResponse import sys def index(request): versions = sys.version_info output = str(versions).encode('utf-8') return HttpResponse(output)
⑥作成したviews.pyをurlに紐づけます。appsとtest_djangoのディレクトリ内のurls.pyを作成・編集します。
vi apps/urls.py
以下の内容を記述します。
from django.conf.urls import url from . import views urlpatterns = [ url(r'^$', views.index, name='index'), ]
⑦test_djangoディレクトリ配下のurl.pyも編集します。
vi test_django/urls.py
以下の内容を記述します。
from django.conf.urls import url, include from django.contrib import admin urlpatterns = [ url(r'^admin/', admin.site.urls), url(r'^$', include('apps.urls')), ]
⑧wsgi.pyを編集します。仮想環境で使用している設定(site-packages)を参照します。以下のようにパスを探してコピーしておきましょう。
find / -name "site-packages" /vagrant/django_apps/test_django/lib/python3.6/site-packages
以下のファイルを編集します。
vi test_django/wsgi.py
変更前
import os from django.core.wsgi import get_wsgi_application os.environ.setdefault("DJANGO_SETTINGS_MODULE", "test_django.settings") application = get_wsgi_application()
変更後
import os, site, sys # pyenvのパッケージパス site.addsitedir("/vagrant/django_apps/test_django/lib/python3.6/site-packages") sys.path.append("/var/www/cgi-bin/test-django") sys.path.append("/var/www/cgi-bin/test-django/test-django") from django.core.wsgi import get_wsgi_application os.environ.setdefault("DJANGO_SETTINGS_MODULE", "test_django.settings") application = get_wsgi_application()
⑨設定ファイルを編集します。
vi test_django/settings.py
ALLOWED_HOSTSを以下のように編集します。開発サーバーでは設定しないので見落としがちですが、本番環境では必須項目です。
ALLOWED_HOSTS = ['192.168.33.15']
appsをインストールしたことを教えてあげます。
INSTALLED_APPS = [ 'django.contrib.admin', 'django.contrib.auth', 'django.contrib.contenttypes', 'django.contrib.sessions', 'django.contrib.messages', 'django.contrib.staticfiles', 'apps.apps.AppsConfig', ]
mod_wsgiを使ってApache経由でアクセスできるようにする
前回、venvの外にmod_wsgiをインストールしましたが、今回は仮想環境の中(venv仮想環境内)へインストールします。
①以下のコマンドを実行します。
cd pip install mod_wsgi
mod_wsgiはよくあるApacheの拡張モジュールで、ApacheへのリクエストをPythonに処理させるために必要です。ソースから直接コンパイルするより、pipでインストールした方が良いらしいです。
②ファイルパスを検索します。
find /home/vagrant/test_django/ -name 'mod_*.so' /home/vagrant/test_django/lib/python3.6/site-packages/mod_wsgi/server/mod_wsgi-py36.cpython-36m-x86_64-linux-gnu.so
apacheの設定
①前回作成したwsgi.conf(apacheファイル)を読み込まないようにします。
sudo mv /etc/httpd/conf.d/wsgi.conf /etc/httpd/conf.d/wsgi
※末尾のconfを外せばokです。
②新たにtest_django.confを作成・編集します。先ほどと同様、mod_wsgiのパスを探してコピーしておくと楽です。
sudo vi /etc/httpd/conf.d/test_django.conf
以下のようにファイルを編集します。
LoadModule wsgi_module /home/vagrant/test_django/lib/python3.6/site-packages/mod_wsgi/server/mod_wsgi-py36.cpython-36m-x86_64-linux-gnu.so WSGIPythonPath /var/www/cgi-bin/test_django WSGIScriptAlias /test_django /var/www/cgi-bin/test_django/test_django/wsgi.py <Directory /var/www/cgi-bin/test_django/test_django> <Files wsgi.py> Require all granted </Files> </Directory>
ここもvenv仮想環境内にインストールした「mod_wsgi」のパスを「LoadModule」へ記述します。
③apacheを再起動します。
sudo systemctl restart httpd
④ホスト環境のブラウザから、以下のURLを入力します。vagrantのipアドレスは「192.168.33.15」とします。
http://192.168.33.15/test_djanog
以下のように表示されます。
設定したアドレスでpython3系のバージョンが表示されればokです。
表示されない場合
表示されない場合は、エラーログから原因を特定します。以下のコマンドでログを見ます。
sudo less /var/log/httpd/error_log
- Python 114
- 制作 54
- RaspberryPi 41
- Django 40
- WordPress 40
- Linux 27
- VPS 22
- JavaScript 21
- PHP 20
- HTML・CSS 19
- AWS 16
- 仮想環境 15
- レスポンシブデザイン 13
- マイコン 11
- WEB全般 11
- 動画製作 9
- Webサービス 8
- 統合開発環境 8
- 機械学習 8
- PyCharm 7
- jQuery 7
- AfterEffects 7
- 起業・設立 7
- Django REST framework 6
- C# 6
- デザイン 6
- SEO 6
- pydata 6
- Visual Studio 5
- 数学 5
- 携帯サイト 5
- heroku 5
- Mac 5
- illustrator 5
- node.js 5
- Anaconda 5
- Nginx 4
- Jupyter Notebook 4
- インフラ 4
- Google Colaboratory 4
- symfony 4
- Webスクレイピング 3
- photoshop 3
- Go言語 3
- PC 3
- ツール 3
- Docker 3
- facebook 3
- 作業効率化 3
- データベース 3
- Cloud9 3
- コマンド 2
- micro:bit 2
- Kali Linux 2
- Webサーバー 2
- MariaDB 2
- ドローン 2
- コンテナ 2
- DaVinci Resolve 2
- ネットワーク 2
- Java 2
- movie 2
- PCDJ 2
- 音楽 2
- XSERVER 2
- Ansible 1
- Vue.js 1
- JSON 1
- Bootstrap 1
- バージョン管理システム 1
- SSL 1
- S3 1
- ムームードメイン 1
- ネットワーク 1
- アニメーション 1
- D3.js 1
- Rhino 1
- アニメ 1
- git 1
- windows 1
- アクセス解析 1
- スマートフォン 1
- アフィリエイトノウハウ 1
- 知識 1
- TypeScript 1
- 役立つ本・書籍 1
- データサイエンス 1
- ESP32 1
- AI 1
- ownCloud 1
- API 1