投稿日: | 最終更新日:
VagrantでCentOS7 + Python + Django環境を作る(その4 nginx)
Vagrantを使い、WebフレームワークであるDjangoを環境を作ります。今回は、Webサーバーアプリケーションのnginxをインストールします。
仮想環境にnginxをインストール
nginxは、Webサーバーアプリケーションです。最も有名なWebサーバーアプリケーションにApacheがあります。nginxはApacheに比べて処理が軽く、大量のリクエストを処理するのに向いています。ただしnginxは、CPUリソースがたくさん必要な処理には向いていません。
準備
Vagrantでゲスト環境(仮想環境)を作ります。ゲスト環境の中にDjangoを構築します。その前に、以下の作業を終わらせましょう。
①Virtualboxをインストールします。Virtualboxのインストールまでで結構です。
→VirtualBoxをインストールする for Ubuntu
②Vagrantをインストールします。centos7環境を作りますので、Vagrantのインストールのみ済ませてください。
→Vagrantをインストールしてテスト環境を作る for Ubuntu
③Vagrantにcentos7環境を作ります。
→VagrantでCentOS7 + Python + Django環境を作る(その1 仮想環境作成)
④VagrantにPython3をインストールし、「pyenv + virtalenv」を作ります。
→VagrantでCentOS7 + Python + Django環境を作る(その2 Pythonとpyenv + virtalenv)
⑤VagrantにMariaDBをインストールして、DBを構築します。
→VagrantでCentOS7 + Python + Django環境を作る(その3 MariaDB)
ホスト環境
OS | Ubuntu 16.04.1 LTS 64bit |
---|---|
Virtualbox | 5.1 |
Vagrant | 1.9.5 |
ゲスト環境
OS | CentOS 7.1.1503 |
---|---|
Python | 3.6.1 |
pip | 9.0.1 |
Web フレームワーク | Django 1.11.2 |
データベース | MariaDB 5.5.52-1.el7.x86_64 |
Webサーバ | nginx 1.13.2 |
Vagrantへログイン
①【ホスト環境】端末を開き、前回構築したVagrantのディレクトリまで移動します。
cd vagrant/django_apps/
②【ホスト環境】仮想マシンを起動します。
vagrant up
③【ホスト環境】ログインします。
vagrant ssh
pyvenvで作成した仮想環境にログイン
前回、pyenvで仮想環境「venv_app1」を作成しました。ここにログインします。
①【ホスト環境】Vagrantの中の「venv_app1」ディレクトリまで移動します。
cd /vagrant/django_apps/venv_app1/
②【ゲスト環境】「venv_app1」を有効化します。
source ./bin/activate
以下のようなプロンプトが表示されれば有効化成功です。
(venv_app1) [vagrant@localhost venv_app1]$
nginxをインストール
①仮想マシンに、「nginx yum」レポジトリを追記します。以下のディレクトリに移動してください。
cd /etc/yum.repos.d/
②nginx yum レポジトリファイルを作成します。
sudo vi nginx.repo
以下の内容を記述します。
[nginx] name=nginx repo baseurl=http://nginx.org/packages/mainline/centos/$releasever/$basearch/ gpgcheck=0 enabled=1
③「nginx.repo」が作成できたか確認します。
ls -al
lsの結果は以下のとおりです。
合計 32 -rw-r--r-- 1 root root 1664 11月 29 2016 CentOS-Base.repo -rw-r--r-- 1 root root 1309 11月 29 2016 CentOS-CR.repo -rw-r--r-- 1 root root 649 11月 29 2016 CentOS-Debuginfo.repo -rw-r--r-- 1 root root 630 11月 29 2016 CentOS-Media.repo -rw-r--r-- 1 root root 1331 11月 29 2016 CentOS-Sources.repo -rw-r--r-- 1 root root 2893 11月 29 2016 CentOS-Vault.repo -rw-r--r-- 1 root root 314 11月 29 2016 CentOS-fasttrack.repo -rw-r--r-- 1 root root 225 6月 29 03:01 nginx.repo
④nginxをインストールします。
sudo yum install -y nginx
⑤nginxのバージョンを確認します。
nginx -v nginx version: nginx/1.13.2
nginx起動・確認
①nginxを起動します。
sudo systemctl start nginx.service sudo systemctl enable nginx.service
②nginxは下記 2ファイルで設定されています。デフォルトでは、「/usr/share/nginx/html」ディレクトリ配下の「index.html」をWebアクセスできるように設定されています。テキスト・ファイルの内容を閲覧してみましょう。
less /etc/nginx/nginx.conf
user nginx; worker_processes 1; error_log /var/log/nginx/error.log warn; pid /var/run/nginx.pid; events { worker_connections 1024; } http { include /etc/nginx/mime.types; default_type application/octet-stream; log_format main '$remote_addr - $remote_user [$time_local] "$request" ' '$status $body_bytes_sent "$http_referer" ' '"$http_user_agent" "$http_x_forwarded_for"'; access_log /var/log/nginx/access.log main; sendfile on; #tcp_nopush on; keepalive_timeout 65; #gzip on; include /etc/nginx/conf.d/*.conf; }
「default.conf」の内容を確認します。
less /etc/nginx/conf.d/default.conf
server { listen 80; server_name localhost; #charset koi8-r; #access_log /var/log/nginx/host.access.log main; location / { root /usr/share/nginx/html; index index.html index.htm; } #error_page 404 /404.html; # redirect server error pages to the static page /50x.html # error_page 500 502 503 504 /50x.html; location = /50x.html { root /usr/share/nginx/html; } # proxy the PHP scripts to Apache listening on 127.0.0.1:80 # #location ~ \.php$ { # proxy_pass http://127.0.0.1; #} # pass the PHP scripts to FastCGI server listening on 127.0.0.1:9000 # #location ~ \.php$ { # root html; # fastcgi_pass 127.0.0.1:9000; # fastcgi_index index.php; # fastcgi_param SCRIPT_FILENAME /scripts$fastcgi_script_name; # include fastcgi_params; #} # deny access to .htaccess files, if Apache's document root # concurs with nginx's one # #location ~ /\.ht { # deny all; #} }
index.htmlにHTTPアクセス
①デフォルトで用意されているindex.htmlにHTTPアクセスできるか確認するため、firewalldを停止状態にします。
sudo systemctl stop firewalld sudo systemctl disable firawalld
②ホスト環境のブラウザから、以下のURLを入力します。ここではVagrantfileのp「rivate_network」の業で指定したのIPアドレスを利用します。
http://192.168.33.15/
成功していればWebブラウザで以下のような画面が表示されます。
次回
次回は、ゲスト環境(仮想環境)にDjangoをインストールします。
- Python 113
- 制作 54
- RaspberryPi 41
- Django 40
- WordPress 40
- Linux 27
- VPS 22
- JavaScript 21
- PHP 20
- HTML・CSS 19
- AWS 16
- 仮想環境 15
- レスポンシブデザイン 13
- マイコン 11
- WEB全般 11
- 動画製作 9
- Webサービス 8
- 統合開発環境 8
- PyCharm 7
- jQuery 7
- 機械学習 7
- AfterEffects 7
- 起業・設立 7
- Django REST framework 6
- C# 6
- デザイン 6
- SEO 6
- pydata 6
- Visual Studio 5
- 数学 5
- 携帯サイト 5
- heroku 5
- Mac 5
- illustrator 5
- node.js 5
- Anaconda 5
- Nginx 4
- Jupyter Notebook 4
- インフラ 4
- symfony 4
- Webスクレイピング 3
- photoshop 3
- Go言語 3
- PC 3
- Google Colaboratory 3
- ツール 3
- Docker 3
- facebook 3
- 作業効率化 3
- データベース 3
- Cloud9 3
- コマンド 2
- micro:bit 2
- Kali Linux 2
- Webサーバー 2
- MariaDB 2
- ドローン 2
- コンテナ 2
- DaVinci Resolve 2
- ネットワーク 2
- Java 2
- movie 2
- PCDJ 2
- 音楽 2
- XSERVER 2
- Ansible 1
- Vue.js 1
- JSON 1
- Bootstrap 1
- バージョン管理システム 1
- SSL 1
- S3 1
- ムームードメイン 1
- ネットワーク 1
- アニメーション 1
- D3.js 1
- Rhino 1
- アニメ 1
- git 1
- windows 1
- アクセス解析 1
- スマートフォン 1
- アフィリエイトノウハウ 1
- 知識 1
- TypeScript 1
- 役立つ本・書籍 1
- データサイエンス 1
- ESP32 1
- AI 1
- ownCloud 1
- API 1