投稿日: | 最終更新日:
WSGIとは?PythonとWebアプリケーション
PythonはWebアプリ/Webサービスを作るときのプログラミング言語です。PHPと同様にZope、Twisted、Django、TurboGears等複数のフレームワークが存在します。
ただ、使用するフレームワークによって、利用可能なサーバーが制限されてしまったり、逆にサーバーによって利用可能なWebアプリケーションフレームワークが制限されることがあります。
WSGI(Web Server Gateway Interface)とは、サーバーとWebアプリケーションをつなぐ共通のインターフェースをPythonで定義したもです。
WSGIが必要なわけ
インターフェースというと難しく思えますが、要するにWSGIはクッションです。
例えば、JavaはサーバーとWebアプリケーションをつなぐ際にJava Servelet APIを使います。すると、フレームワークを気にせずに動作させることが可能です。
つまり、WSGIはJavaにおけるJava Servelet APIです。WebサーバーとWebアプリケーション間のインターフェースを定義しています。WSGIを利用することで、WebサーバーとWebアプリケーションフレームワークの組み合わせを柔軟に選択することができます。
WSGIを使うには?
WSGIをサポートしているWebアプリケーションであれば、WSGIをサポートするWebサーバーで動かすことができます。また、Apacheを使用していてmod_wsgiモジュールが利用可能なサーバであれば、WSGIアプリケーションを直接実行できます。
サーバ側でmod_wsgiモジュールが提供されてい無い場合は、WSGIアプリケーションをCGIとして動作させるためのモジュールがPython(Python2.5以降)に標準で組み込まれています。少しのコードを追加するだけで動作させることができます。
Zopeの場合
Zopeはそれ自体がWebアプリケーションサーバーとして動作するフレームワークです。
Zope2は、Webアプリケーションサーバとして動作させることしかできません。サーバ上で動作させるには新しくサーバプロセスを立ち上げなければいけませんでした。そのため、Zopeはサーバープロセスが追加できるサーバでなければ動作させることができませんでした。
Zope3は、Zope自体をWSGIアプリケーションとして動作させることができるようになりました。サーバープロセスを立ち上げられないサーバでも動作させることができるようになりました。
開発準備
Windows環境で準備します。
①作業用フォルダを作成し、ここにpythonをインストールします。Cドライブの直下に以下のフォルダを作成します。
- C/
- bin/
- testpg/
- installer/
bin ・・・ ソフトウェアのインストール先(ここにPythonをインストール)
testpg ・・・ テストプログラム格納先
installer ・・・ 各種インストーラーファイル格納先。納品時に便利です。
②python2.xをダウンロードしてインストールします。
以前は、cドライブ直下にpythonをインストールしましたが、作業用フォルダーへインストールします。面倒ですが、アンインストールして再度行います。
インストールパスは、「C\dev\bin\python27」とします。
あとはデフォルトのままNextをクリックします。
動作確認
WSGIの動作確認をします。
①以下のコードを、test_wsgi_1.pyというファイル名で保存します。
# -*- coding:utf-8 -*- from wsgiref.simple_server import make_server, demo_app httpd = make_server('', 8000, demo_app) print u”ポート番号8000にてHTTPリクエスト受付中・・・” httpd.handle_request()
②「testpg」フォルダに保存します。
- C/
- bin/
- testpg/
- test_wsgi_1.py
- installer/
③コマンドプロンプトを立ち上げます。カレントディレクトリをcの直下にするため、以下のコマンドを実行します。
cd c:\
④以下のコマンドを実行します。
c:\dev\bin\python27\python.exe c:\dev\testpg\test_wsgi_1.py
⑤「ポート番号8000にてHTTPリクエスト受付中・・・」がコマンドプロンプトに表示されます。
⑥ブラウザを開き、URLに「http://localhost:8000/」を入力します。すると、「Hello world! 」が表示されて文字がたくさん出れば成功です。
※FirefoxかChromeで開いてください。
これがもっともシンプルなWGSIアプリケーションです。
- Python 114
- 制作 54
- RaspberryPi 41
- Django 40
- WordPress 40
- Linux 27
- VPS 22
- JavaScript 21
- PHP 20
- HTML・CSS 19
- AWS 16
- 仮想環境 15
- レスポンシブデザイン 13
- マイコン 11
- WEB全般 11
- 動画製作 9
- Webサービス 8
- 統合開発環境 8
- 機械学習 8
- PyCharm 7
- jQuery 7
- AfterEffects 7
- 起業・設立 7
- Django REST framework 6
- C# 6
- デザイン 6
- SEO 6
- pydata 6
- Visual Studio 5
- 数学 5
- 携帯サイト 5
- heroku 5
- Mac 5
- illustrator 5
- node.js 5
- Anaconda 5
- Nginx 4
- Jupyter Notebook 4
- インフラ 4
- Google Colaboratory 4
- symfony 4
- Webスクレイピング 3
- photoshop 3
- Go言語 3
- PC 3
- ツール 3
- Docker 3
- facebook 3
- 作業効率化 3
- データベース 3
- Cloud9 3
- コマンド 2
- micro:bit 2
- Kali Linux 2
- Webサーバー 2
- MariaDB 2
- ドローン 2
- コンテナ 2
- DaVinci Resolve 2
- ネットワーク 2
- Java 2
- movie 2
- PCDJ 2
- 音楽 2
- XSERVER 2
- Ansible 1
- Vue.js 1
- JSON 1
- Bootstrap 1
- バージョン管理システム 1
- SSL 1
- S3 1
- ムームードメイン 1
- ネットワーク 1
- アニメーション 1
- D3.js 1
- Rhino 1
- アニメ 1
- git 1
- windows 1
- アクセス解析 1
- スマートフォン 1
- アフィリエイトノウハウ 1
- 知識 1
- TypeScript 1
- 役立つ本・書籍 1
- データサイエンス 1
- ESP32 1
- AI 1
- ownCloud 1
- API 1