投稿日: | 最終更新日:
OpenCVで画像ファイル表示(for Python)
OpenCVで画像ファイルを扱うには、画像配列を利用します。
画像を読み込むには、「imread」を使ってnumpy.ndarrayに読み込みます。この関数は、JPEG、BMP、PNGなどの画像ファイル形式に対応しています。
画像ファイルを読むには?
img = imread('Image.jpg')
「imread」に画像名を指定しますが、画像を設置する場所を確認したいと思います。画像ファイルは、pythonのカレントディレクトリに配置します。カレントディレクトリを調べるには、python shellを立ち上げ、以下のコードを入力してください。
import os print(os.getcwd())
以下のような表示結果が出ます。
※カレントディレクトリは、基本的に実行する「.py」ファイルがあるパスになります。
コード
# -*- coding: utf-8 -* import cv2 windowName = u'画像の表示'.encode('cp932') cv2.namedWindow(windowName) img = cv2.imread('Image.jpg') if img is None: print u'ファイルが読み込めません' import sys sys.exit() cv2.imshow(windowName, img) cv2.waitKey(0) cv2.destroyWindow(windowName)
※文字コードが「s-jis」であると、「UnicodeEncodeError」になります。pyファイルは文字コード「UTF-8」で保存してください。
実行
①画像ファイル「Image.jpg」を配置します。「openimg.py」があるフォルダがカレントディレクトリとなるので、同じ場所にファイルを置いてください。
②python shellを開きます。
③「File」→「Open…」で、作成した「openimg.py」を開きます。すると、以下のようなウィンドウが開きます。
④「Run」→「Run Module F5」で実行します。すると、以下のようなウィンドウが表示されます。
⑤何かキーを押して終了します。
トラックバック用のURL
プロフィール
最近の投稿
人気記事
カテゴリー
- Python 88
- 制作 56
- RaspberryPi 41
- WordPress 40
- Django 32
- Linux 24
- VPS 22
- PHP 20
- JavaScript 20
- HTML・CSS 18
- 仮想環境 15
- レスポンシブデザイン 13
- WEB全般 11
- AWS 10
- マイコン 9
- Webサービス 8
- 統合開発環境 8
- 起業・設立 7
- jQuery 7
- SEO 6
- C# 6
- 携帯サイト 5
- heroku 5
- デザイン 5
- PyCharm 5
- symfony 4
- node.js 4
- 機械学習 4
- illustrator 4
- Mac 4
- Visual Studio 4
- ツール 3
- データベース 3
- facebook 3
- Go言語 3
- PC 3
- Docker 3
- 作業効率化 3
- Webスクレイピング 3
- photoshop 3
- Cloud9 3
- インフラ 3
- Webサーバー 2
- movie 2
- ネットワーク 2
- Java 2
- ドローン 2
- コンテナ 2
- Kali Linux 2
- コマンド 2
- XSERVER 2
- MariaDB 2
- 動画製作 2
- DaVinci Resolve 2
- 知識 1
- アフィリエイトノウハウ 1
- スマートフォン 1
- アクセス解析 1
- windows 1
- 役立つ本・書籍 1
- git 1
- アニメ 1
- Rhino 1
- D3.js 1
- アニメーション 1
- TypeScript 1
- データサイエンス 1
- Nginx 1
- ownCloud 1
- ESP32 1
- API 1
- ネットワーク 1
- pydata 1
- ムームードメイン 1
- S3 1
- JSON 1
- Bootstrap 1
- SSL 1
- 音楽 1
- PCDJ 1
- バージョン管理システム 1
- 数学 1
広告