ホーム >  Python > Jupyter Notebook >  【Windows7】古い中古PCでもJupyter Notebookは使えるの?【PyCharm】

投稿日:

【Windows7】古い中古PCでもJupyter Notebookは使えるの?【PyCharm】

Jupyter NotebookPyCharmPython

Windows7にインストールしたPycharmから、Jupyter Notebookを使ってみます。

Jupyter Notebook とは?

Jupyter Notebook (ジュパイター・ノートブック または ジュピター・ノートブック) とは、ノートブックと呼ばれる形式で作成したプログラムを実行し、実行結果を記録しながら、データの分析作業を進めるためのツールです。

Jupyter Notebook とは、WEBブラウザ上で動作するPythonの実行環境です。プログラムとその実行結果やその際のメモを簡単に作成、確認することができます。チームメンバーへ作業結果を共有する際に便利なほか、スクール形式での授業や研修などでの利用にも向いています。

Jupyter Notebookはその昔、IPython Notebook (アイパイソン・ノートブック) と呼ばれていました。昨今Python だけでなく、数多くのプログラミング言語に対応し始めてきました。現在では、Jupyter Notebook という名前で開発・提供されています。なお、IPython (アイパイソン) 自体は、インタラクティブな Python の実行環境として開発が継続されています。Jupyterにおける Python のカーネルとしても利用されています。

その他のノートブック形式ツール

Jupyter Notebook以外にも、ノートブック形式で分析作業を行うためのツールがあります。微分積分などの科学技術系計算ソフトウェアのMathematica (マセマティカ)SparkHadoopなどの並列分散処理システムの利用を伴う分析に対応するApache Zeppelin (アパッチ・ゼッペリン) 等が有名です。

Windows7でも動くのか

動きます。PycharmのターミナルからpipでJupyterをインストールします。

必要なもの

必要なものはWindowsあるいはMacPCのみです。Python3.7とPyCharm(無料版)がインストール済みであることが前提です。また、PyCharm起動と同時にpyenvの仮想環境がActivate化してPython3.7が使用可能になります。

Windows7にPyCharmをインストールします。

【Windows7】Pythonの統合開発環境PyCharmをインストールしてDjango開発【無料版】

PyCharmを日本語化します。

Pycharmを日本語化!旧バージョン(Windows7)でもできる?

環境

PC 32bit版のMicrosoft Windows 7(SP1) ※64bit版のWindows8、10でもOK。
Python 3.7.6
pip 20.0.2
Pycharm 2018.3.7
MariaDB 10.1
Django 3.0.3

PyCharmからインストール

①PyCharmを起動します。

②ターミナルから以下のコマンドを実行して、JupyterNotebookをインストールします。

コマンド:

pip install -U jupyter

※-Uは、アップグレードのコマンドオプションです。

以下のようにインストールが進行します。(数分かかります。)

Collecting jupyter
  Downloading jupyter-1.0.0-py2.py3-none-any.whl (2.7 kB)
Collecting qtconsole
  Downloading qtconsole-5.0.2-py3-none-any.whl (119 kB)
     |████████████████████████████████| 119 kB 2.2 MB/s
Collecting ipywidgets
  Downloading ipywidgets-7.6.3-py2.py3-none-any.whl (121 kB)
     |████████████████████████████████| 121 kB 1.3 MB/s
Collecting jupyter-console
  Downloading jupyter_console-6.2.0-py3-none-any.whl (22 kB)
Collecting nbconvert
  Downloading nbconvert-6.0.7-py3-none-any.whl (552 kB)
     |████████████████████████████████| 552 kB 6.8 MB/s
Collecting ipykernel

③以下のようなメッセージが出ますが、とりあえず無視で大丈夫です。

WARNING: You are using pip version 20.0.2; however, version 21.0.1 is available.
You should consider upgrading via the 'c:\users\user\pycharmprojects\mysite\venv\scripts\python.exe -m pip install --upgrade pip' command.

警告:pipバージョン20.0.2を使用しています。ただし、バージョン21.0.1が利用可能です。
‘c:\ users \ user \ pycharmprojects \ mysite \ venv \ scripts \ python.exe -m pip install –upgradepip’コマンドを使用してアップグレードすることを検討する必要があります。

④以下のコマンドでインストール済みのパッケージを確認します。

pip freeze

以下の結果は一部ですが、JupyterNotebookに必要なパッケージがインストールされています。

jupyter==1.0.0
jupyter-client==6.1.11
jupyter-console==6.2.0
jupyter-core==4.7.1
jupyterlab-pygments==0.1.2
jupyterlab-widgets==1.0.0
mariadb==0.9.56
MarkupSafe==1.1.1
mistune==0.8.4
multidict==4.7.5
mysql-client==0.0.1
mysql-connector==2.2.9
mysql-connector-python==8.0.19
mysqlclient==1.4.6
nbclient==0.5.2
nbconvert==6.0.7
nbformat==5.1.2
nest-asyncio==1.5.1
notebook==6.2.0

Jupyter Notebookを起動

①ターミナルに以下のコマンドを実行し、Jupyter Notebookを起動します。

jupyter notebook

Jupyter Notebookが起動します。

[I 16:42:38.731 NotebookApp] Writing notebook server cookie secret to C:\Users\user\AppData\Roaming\jupyter\runtime\notebook_cookie_secret
[I 16:42:40.998 NotebookApp] Serving notebooks from local directory: C:\Windows\System32
[I 16:42:40.999 NotebookApp] Jupyter Notebook 6.2.0 is running at:
[I 16:42:41.000 NotebookApp] http://localhost:8888/?token=7ee8ca24002f2a23e51db0d01c16ea4dac108399162fe3c1
[I 16:42:41.001 NotebookApp]  or http://127.0.0.1:8888/?token=7ee8ca24002f2a23e51db0d01c16ea4dac108399162fe3c1
[I 16:42:41.002 NotebookApp] Use Control-C to stop this server and shut down all kernels (twice to skip confirmation).

②以下のように、自動的にブラウザが立ち上がり、Jupyter Noteの画面が開きます。

次回

工事中。


トラックバック用のURL
プロフィール

名前:イワサキ ユウタ 職業:システムエンジニア、ウェブマスター、フロントエンドエンジニア 誕生:1986年生まれ 出身:静岡県 特技:ウッドベース 略歴 20

最近の投稿
人気記事
カテゴリー
広告