ホーム >  AI >  【無料】Google Colabを使ってサクッとPythonを使う【Python】

投稿日:   |  最終更新日:

【無料】Google Colabを使ってサクッとPythonを使う【Python】

AIGoogle ColaboratoryPython機械学習

Google Colaboratoryは、Googleが提供するブラウザベースの機械学習サービスです。

Google Colaboratory

GoogleColaboratory(以下GoogleColab)は、AIの代表的プログラミング言語Pythonやそのライブラリがプリインストールされています。その中では、代表的なディープラーニングフレームワークのTensorFlow、Keras、PyTorchも含まれています。

Pythonのライブラリをどうやって使う?

インストールされていないライブラリは、コマンドを実行することでインストール可能です。

GoogleColabのデメリット

連続で使用できる時間に限りがあります。(2022年1月現在では、12時間)しかし、無料とは思えないほど、ハイスペックなマシンの計算ツールを使用できます。

必要なもの

必要なものはWindowsあるいはMacPCのみです。ただし、GoogleChoromeをインストールしている必要があります。GoogleColabを使うには、以下のステップが必要です。

①Googleアカウントを用意してログインする。

②Colabにアクセスし、プログラムを書き込むノートブックを作成する。

Googleアカウントの用意

①Colabの利用には、Googleのアカウントが必要です。アカウントがなければ以下のページから作成しましょう。

Googleのログインページ

ノートブックの作成

①Colabにアクセスします。

Colab

②右下の「ノートブックを新規作成」をクリックします。

②以下のようなページが表示されればOKです。

③コードを記述して、「Shift+Enter」を押すと、実行されます。

以下の様な複数行を記述して「Shift+Enter」を押すしてください。

a = 1
b = 2
a + b

結果:
3

GPUを使う

GoogleColabは、GPU(Graphics Processing Util)を使用することが可能です。GPUはグラフィックス処理に特化したプロセッサですが、画像の演算処理に多く使われる行列演算はディープラーニングの学習にもよく使われます。そのため、ディープラーニングのフレームワークでは、GPUの高速化を使った学習の高速化の仕組みを取り入れてます。

AIの分野では、NVIDIA社のGPUとCUDAと呼ばれるGPU開発環境がデファクトスタンダードです。GoogleColabは、NVIDIA社のGPUがクラウド側に用意されていて、無料で使用することができます。

①ノートブックのメニューの「ランタイム」から「ランタイムのタイプを変更」をクリックします。

②ハードウェアアクセラレーターのところで、「GPU」を選択してください。

割り当てられるGPUはランダムで決定するため、自分で選択できません。

GPUで大きく計算を高速化できます。AI学習においては、GPUを選択することをお勧めします。

次回

GoogleColabを使ってオートエンコーダーをやってみたいと思います。

【GoogleColab】ニューラルネットワークの画像生成 その1【オートエンコーダ】


トラックバック用のURL
プロフィール

名前:イワサキ ユウタ 職業:システムエンジニア、ウェブマスター、フロントエンドエンジニア 誕生:1986年生まれ 出身:静岡県 特技:ウッドベース 略歴 20

最近の投稿
人気記事
カテゴリー
広告