ホーム >  WordPress >  XserverにWordPressをインストール

投稿日:   |  最終更新日:

XserverにWordPressをインストール

WordPress制作

 レンタルサーバの確保とドメイン名の取得が完了しましたら、さっそくWordPressをインストールしてみましょう。今回はXserverにインストールしてみたいと思います。

ネームサーバの確認

①エックスサーバにログインしてサーバパネルを開きます。

②左下のドロップダウンリストから、WordPressをインストールしたいドメインを選択し、「設定対象ドメインの変更」をクリックします。

XserverPanel004

③「自動インストール」をクリックします。

XserverPanel005

④自動インストール画面の「プログラムをインストール」をクリックします。

XserverPanel006

⑤「WordPress 日本語版」項目のインストール設定をクリックします。

XserverPanel007

⑥必要項目を入力して「インストール(確認)」をクリックします。

XserverPanel009

インストールURL 任意でサブディレクトリを入力しましょう。通常はそのままでOKです。
ブログ名 任意のブログ名を入力しましょう。
ユーザ名 任意のユーザ名を入力しましょう。
パスワード 任意のパスワードを入力しましょう。
メールアドレス 普段使用するメールアドレスを入力しましょう。
データベース 「自動でデータベースを生成する」をチェックしましょう。

ネームサーバ設定

⑦確認画面が表示されますので「インストール(確認)」をクリックします。「WordPressのインストールを完了しました。」の下のURLをクリックしましょう。

XserverPanel011

 ※「MySQLデータベース名」「MySQLユーザ名」「MySQLパスワード」を必ずメモしておきましょう。

トラックバック用のURL
プロフィール

名前:イワサキ ユウタ 職業:システムエンジニア、ウェブマスター、フロントエンドエンジニア 誕生:1986年生まれ 出身:静岡県 特技:ウッドベース 略歴 20

最近の投稿
人気記事
カテゴリー
広告