ホーム >  PHP >  Webサーバの仕組み

投稿日:   |  最終更新日:

Webサーバの仕組み

PHP制作



a0002_003668

Webサーバとは、サーバOSがインストールされたPCまたはコンピュ

ータを指します。

Webサーバは、クライアントからのリクエストを解釈します。する

と、対応するWebサイトの情報を探し出してデータを返します。

URLとは相手の住所

Webサーバにリクエストするとき、必ず相手の住所であるURLを送

ります。イメージとしては「http://相手の住所/」です。

例えば、

Yahooの住所 → http://www.yahoo.co.jp/、

Googleの住所 → http://www.google.co.jp/

です。

「http://localhost/」とは、自分のコンピュータで作動している

Webサーバ(Apache)に接続するということです。

ドキュメントルート(Document Root)

ドキュメントルートとは、webサーバ上に公開するための一番上の

ディレクトリです。 Apacheは、デフォルトでhtdocsフォルダがド

キュメントルートです。

前回、「【簡単】PHPの始め方【XAMPP】」で「hello.php」ファ

イルのプログラムを動作させました。そのとき「C:\xampp\htdo

cs」にPHPファイルを保存しましたが、Apacheは、このフォルダ

以下に保存したPHPファイルを読み込んでブラウザに表示します。

つまり、Apacheは

URL「Http://localhost/folder/」を

パス「C:\xampp\htdocs\folder」と定義します。

アドレスバーへ「Http://localhost/folder/ファイル名」と記述

すれば、目的のファイルを開くことができます。


トラックバック用のURL
プロフィール

名前:イワサキ ユウタ 職業:システムエンジニア、ウェブマスター、フロントエンドエンジニア 誕生:1986年生まれ 出身:静岡県 特技:ウッドベース 略歴 20

最近の投稿
人気記事
カテゴリー
広告