投稿日: | 最終更新日:
プラグインを使用しないスライドショーを作る
スライドショーを簡単に作るWordressプラグインやJQueryは数多くあります。
しかし、使用できるブラウザのバージョンが限られてしまいます。
JavaScriptのみでスライドショーを再現してみました。
完成イメージ
画像が「top1.jpg」→「top2.jpg」→「top3.jpg」と順番に切り替わります。
ソースコード
<head> <?php echo '<script type="text/javascript">' . 'var templatePath = " ' . get_template_directory_uri() . '/images/" ;' . '</script>' ; ?> <script> <!-- //画像を配列に格納 var img = new Array(); img[0] = new Image(); img[0].src = templatePath + "top1.jpg"; img[1] = new Image(); img[1].src = templatePath + "top2.jpg"; img[2] = new Image(); img[2].src= templatePath + "top3.jpg"; //画像パス格納配列の番号 var imgNum=0; function start(){ if (imgNum==0) { document.getElementById("gazo").src=img[imgNum].src; imgNum=1; } else if (imgNum==1) { document.getElementById("gazo").src=img[imgNum].src; imgNum=2; } else if (imgNum==2) { document.getElementById("gazo").src=img[imgNum].src; imgNum=3; } setTimeout("start()", 3000); } window.onload = function() { //ページ読み込み時に実行したい処理 start(); } //--> </script> </head>
<img id="gazo" src="<?php bloginfo('template_directory') ?>/images/top1.jpg" height="300px" width="400px" border="0" alt="">
解説
get_template_directory_uri()
テンプレートのパス名(URI)を取得するWordPressの関数です。これをJavaScriptで利用するため、Scriptタブで囲みPHPの「echo」で出力します。
画像配列「img」
画像配列「img」を作ります。 画像配列は特殊なため、以下のような作りになります。
画像パス格納配列の番号
画像配列の番号を表します。この変数「imgNum」は画像を表示する度に変化していきます。
変数「imgNum」の判定
表示する画像を変化させるため、if文を使って「imgNum」の値を判定します。
画像を切り替え
id名を付した画像タグの画像を切り替えます。ここでは、id名「"gazo"」のimgタグに対して処理します。
document.getElementById("id名").src = 画像配列[].src
変数「imgNum」の値を切り替え
if文を使って「imgNum」の値を変更します。この新しい値が次の画像番号です。
setTimeout
一定時間後に処理を行います。ここで、次の画像に切り替わるまでの時間を指定します。
window.setTimeout(“呼び出す関数”, “待機時間”)
引数に指定した「待機時間」だけ経過した後に「呼び出す関数」を呼び出します。ここでは、自分自身(start())を呼び出します。なお、待機時間はミリ秒単位で指定します。
onloadイベント
ページ読み込み時に「start()関数」を実行するため、javascriptのonloadイベントを使用します。
window.onload = function() {・・・
※BODY要素にonload属性を追加する方法でもOK。
imgタグ
画像を表示します。変更先ですので、id名を「"gazo"」にします。
- Python 114
- 制作 54
- RaspberryPi 41
- Django 40
- WordPress 40
- Linux 27
- VPS 22
- JavaScript 21
- PHP 20
- HTML・CSS 19
- AWS 16
- 仮想環境 15
- レスポンシブデザイン 13
- マイコン 11
- WEB全般 11
- 動画製作 9
- Webサービス 8
- 統合開発環境 8
- 機械学習 8
- PyCharm 7
- jQuery 7
- AfterEffects 7
- 起業・設立 7
- Django REST framework 6
- C# 6
- デザイン 6
- SEO 6
- pydata 6
- Visual Studio 5
- 数学 5
- 携帯サイト 5
- heroku 5
- Mac 5
- illustrator 5
- node.js 5
- Anaconda 5
- Nginx 4
- Jupyter Notebook 4
- インフラ 4
- Google Colaboratory 4
- symfony 4
- Webスクレイピング 3
- photoshop 3
- Go言語 3
- PC 3
- ツール 3
- Docker 3
- facebook 3
- 作業効率化 3
- データベース 3
- Cloud9 3
- コマンド 2
- micro:bit 2
- Kali Linux 2
- Webサーバー 2
- MariaDB 2
- ドローン 2
- コンテナ 2
- DaVinci Resolve 2
- ネットワーク 2
- Java 2
- movie 2
- PCDJ 2
- 音楽 2
- XSERVER 2
- Ansible 1
- Vue.js 1
- JSON 1
- Bootstrap 1
- バージョン管理システム 1
- SSL 1
- S3 1
- ムームードメイン 1
- ネットワーク 1
- アニメーション 1
- D3.js 1
- Rhino 1
- アニメ 1
- git 1
- windows 1
- アクセス解析 1
- スマートフォン 1
- アフィリエイトノウハウ 1
- 知識 1
- TypeScript 1
- 役立つ本・書籍 1
- データサイエンス 1
- ESP32 1
- AI 1
- ownCloud 1
- API 1