ホーム >  HTML・CSS >  CSS3とは?

投稿日:   |  最終更新日:

CSS3とは?

HTML・CSS制作

 CSS3は、現在利用されているCSS2.1の次期バージョンです。
以下がCSSの記述方法の基本的な記述です。CSS3でも何ら変わっていません。

セレクタ { プロパティ : 値 ; }

以前のCSSから書き直す必要は無し

 既存のCSS・HTMLを書き換える必要はありません。
「今使っているCSSソース」の中に、いきなりCSS3の記述を追記するだけでOKです。
また、Firefox、Chrome、Safari、Operaなどの代表的なブラウザで、多くのデザインを実際に表示することができます。

CSS3未対応ブラウザでもエラーにはならない

 CSS「opacity」プロパティの例ですが、これは透明度を指定するCSS3の新しい記述です。
これをIE6で使っても単にCSS3部分の記述が無視されるだけで、それ以外は正しく表示されるので安心です。

セレクターの追加

 スタイルを適用するタグと特定するため、id属性・class属性を書く必要があり、CSSファイルに大量のプロパティを記述していました。
しかし、CSS3は要素の絞り込みができるようになりました。

id属性の指定

 div[id^=”column”]

※セレクターです。

「id属性が”column”から始まる要素」を意味します。id属性の命名規則に対してスタイルを適用できます。

要素の順番の指定

div p:last-child

※セレクターです。

 「div要素内の複数あるp要素の中で、最後に出現するp要素」を意味します。
新しいセレクターを駆使することで、class属性を大量に定義する必要がなくなりました。

表現力の向上

 CSS3はグラデーションを表現するプロパティが増えました。

  • ・要素の角丸処理
  • ・テキストシャドウ
  • ・・・etc

 2013年以降、Webkit系のブラウザーではベンダープリフィックスが必須です。
Firefox、Operaも過去のバージョンを考慮してプリフィックス付きで記述しています。

トラックバック用のURL
プロフィール

名前:イワサキ ユウタ 職業:システムエンジニア、ウェブマスター、フロントエンドエンジニア 誕生:1986年生まれ 出身:静岡県 特技:ウッドベース 略歴 20

最近の投稿
人気記事
カテゴリー
広告