投稿日: | 最終更新日:
ローカル環境のWordPressで複数のサイトを管理するには
ローカル環境で、WordPressのサイトを複数管理します。WordPress3.0以降、複数サイトを1つのWordPressで管理が可能になりました。
テーマなどの編集確認等に便利です。それだけの為に多量のWordPressを設定するのも邪魔ですので、この複数一元管理がおすすめです。
1.ローカルサーバー設定
WordPress環境が整っていない場合は、以下の手順を行ってください。
①XAMPP(Macの場合はMAMP)をインストールします。
→PHPの始め方とXAMPPのインストールを参照して下さい。
②WordPressをインストールします。
→ローカル環境にWordPressを構築を参照して下さい。
2.ネットワーク環境の設定
①WordPressフォルダ内にあるwp-config.phpに下記の灰色行を追記して下さい。
例)mamp/htdocs/wordpress/wp-config.php
...(略)... /* 編集が必要なのはここまでです ! WordPress でブログをお楽しみください。 */ /** Absolute path to the WordPress directory. */ if ( !defined('ABSPATH') ) define('ABSPATH', dirname(__FILE__) . '/'); /** Sets up WordPress vars and included files. */ require_once(ABSPATH . 'wp-settings.php'); define('WP_ALLOW_MULTISITE', true); ...(略)...
※記述場所は、「/* 編集が必要なのはここまでです ! WordPress でブログをお楽しみください。 */」の部分より下(一番下の行)です。
②その後、WordPressを再度立ち上げてログインします。すると、「ツール」→「ネットワークの設置」が出てきているので、クリックし開きます。
③下記の画面が出てきたら、指示に従います。
(1)wp-config.phpへ上段マス内すべてをコピーペーストし追記します。
...(略)... define('MULTISITE', true); define('SUBDOMAIN_INSTALL', false); define('DOMAIN_CURRENT_SITE', 'localhost'); define('PATH_CURRENT_SITE', '/wordpress/'); define('SITE_ID_CURRENT_SITE', 1); define('BLOG_ID_CURRENT_SITE', 1); /* 編集が必要なのはここまでです ! WordPress でブログをお楽しみください。 */ /** Absolute path to the WordPress directory. */ if ( !defined('ABSPATH') ) define('ABSPATH', dirname(__FILE__) . '/'); /** Sets up WordPress vars and included files. */ require_once(ABSPATH . 'wp-settings.php'); define('WP_ALLOW_MULTISITE', true); ...(略)...
(2).htaccessを開きます。<IfModule mod_rewrite.c>〜</IFModule>まですべてを消去し下記を貼付けます。
...(略)... # BEGIN WordPress RewriteEngine On RewriteBase /wordpress/ RewriteRule ^index/.php$ – [L] # add a trailing slash to /wp-admin RewriteRule ^([_0-9a-zA-Z-]+/)?wp-admin$ $1wp-admin/ [R=301,L] RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} -f [OR] RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} -d RewriteRule ^ – [L] RewriteRule ^([_0-9a-zA-Z-]+/)?(wp-(content|admin|includes).*) $2 [L] RewriteRule ^([_0-9a-zA-Z-]+/)?(.*\.php)$ $2 [L] RewriteRule . index.php [L] # END WordPress ...(略)...
④WordPressの管理画面に再ログインし完了です。
管理方法
ダッシュボードにログインすると、「参加サイト」という項目が追加されています。
サイトを追加
①ダッシュボード左上の「参加サイト」→「ネットワーク管理者」をクリックします。
③サイトを追加が表示されます。
サイトのアドレス、サイト名、管理者メールアドレスを入力してサイトを追加をクリックしましょう。
テーマを追加
今まで通り、各「参加サイト」からテーマの変更が可能です。しかし、新しいテーマをインストールすることができなくなっています。
新しいテーマをインストールするには、「ネットワーク管理者」画面から設定する必要があります。
①ダッシュボード左上の「参加サイト」→「ネットワーク管理者」をクリックします。
②「テーマ」の「新規追加」から新しいテーマをアップロードします。
③「インストールされているテーマ」をクリックして開き、テーマの一覧からアップロードしたテーマの項目にある「ネットワーク有効化」をクリックします。
- Python 114
- 制作 54
- RaspberryPi 41
- Django 40
- WordPress 40
- Linux 27
- VPS 22
- JavaScript 21
- PHP 20
- HTML・CSS 19
- AWS 16
- 仮想環境 15
- レスポンシブデザイン 13
- マイコン 11
- WEB全般 11
- 動画製作 9
- Webサービス 8
- 統合開発環境 8
- 機械学習 8
- PyCharm 7
- jQuery 7
- AfterEffects 7
- 起業・設立 7
- Django REST framework 6
- C# 6
- デザイン 6
- SEO 6
- pydata 6
- Visual Studio 5
- 数学 5
- 携帯サイト 5
- heroku 5
- Mac 5
- illustrator 5
- node.js 5
- Anaconda 5
- Nginx 4
- Jupyter Notebook 4
- インフラ 4
- Google Colaboratory 4
- symfony 4
- Webスクレイピング 3
- photoshop 3
- Go言語 3
- PC 3
- ツール 3
- Docker 3
- facebook 3
- 作業効率化 3
- データベース 3
- Cloud9 3
- コマンド 2
- micro:bit 2
- Kali Linux 2
- Webサーバー 2
- MariaDB 2
- ドローン 2
- コンテナ 2
- DaVinci Resolve 2
- ネットワーク 2
- Java 2
- movie 2
- PCDJ 2
- 音楽 2
- XSERVER 2
- Ansible 1
- Vue.js 1
- JSON 1
- Bootstrap 1
- バージョン管理システム 1
- SSL 1
- S3 1
- ムームードメイン 1
- ネットワーク 1
- アニメーション 1
- D3.js 1
- Rhino 1
- アニメ 1
- git 1
- windows 1
- アクセス解析 1
- スマートフォン 1
- アフィリエイトノウハウ 1
- 知識 1
- TypeScript 1
- 役立つ本・書籍 1
- データサイエンス 1
- ESP32 1
- AI 1
- ownCloud 1
- API 1