ホーム >  WordPress >  【WordPress】Ping送信を設定しよう【投稿設定】

投稿日:   |  最終更新日:

【WordPress】Ping送信を設定しよう【投稿設定】

WordPress制作


 Ping(ピング)送信とは、更新情報をPingサーバーに送信するブログ特有の機能です。一度Ping送信先をブログに設定します。すると、記事を投稿するたびにブログの「記事のタイトル」「概要」「URL(アドレス)」などの更新情報(サマリー情報)を各Pingサーバーに送信(通知)されます。WordPressを立ち上げた場合は必ず設定しましょう。

設定する必要性

 Ping送信が直接アクセスアップに繋がるわけではありません。しかし、設定さえすれば各ブログ検索サイトはPingサーバーの更新情報を元にインデックス(データベース化)します。

ブログを検索サイトから検索されるため

 最大のメリットは、Ping送信すれば、自分のブログ記事もブログ検索サイト(Yahoo!、Googleなど)から検索されるようになります。多くの人にブログを見てもらうためには必要な設定です。

設定方法

①管理画面の「設定」から「投稿設定」を開きます。

wordpress083

②「更新情報サービス」にPing送信を入力して「変更を保存」をクリックします。

※以下のサイトからPing送信先を調べることができます。

Ping送信先一覧

例)

http://blogsearch.google.com/ping/RPC2

http://api.my.yahoo.co.jp/RPC2

http://rpc.reader.livedoor.com/ping

http://blog.goo.ne.jp/XMLRPC

http://www.blogpeople.net/servlet/weblogUpdates

http://blog.with2.net/ping.php/316169/1151729206

http://ping.fc2.com/

wordpress084

トラックバック用のURL
プロフィール

名前:イワサキ ユウタ 職業:システムエンジニア、ウェブマスター、フロントエンドエンジニア 誕生:1986年生まれ 出身:静岡県 特技:ウッドベース 略歴 20

最近の投稿
人気記事
カテゴリー
広告