投稿日: | 最終更新日:
【WordPress】サイトを作る目的と仕様の考え方【設計】
WordPress制作に取り掛かる前に、まずはWEBサイトを作る目的を考えます。そして仕様やワイヤーフレームを作りましょう。 目次 何のためのサイトを作るか考えます。目的から仕様を考えた方が圧倒的に簡単です。例えば、以下のようなものがりますので参考にしてください。 ・よくある一般的なブログ ・企業運営の商品や物件紹介のブログ ・アウトプットするためのサイト ・日記 ・ギャラリーサイト ・個人の店を紹介するサイト ・ニュースサイトのような中規模サイト ・CMS化した小規模なコーポレートサイト 目的から大体の仕様を考えます。思いつく限り紙などに書いてみましょう。 ・ヘッダーに○○な画像を貼りたい ・ヘッダーにナビゲーションが欲しい ・メールフォームを作りたい ・投稿画像のスライドショーが欲しい ・サイドバーにSNSのリンクを貼りたい ・サイドバーに最新記事と、人気記事、カテゴリーを表示したい ・広告スペースを確保したい ・設置したいウィジェットがある ・カスタムメニューを使って管理画面から管理したい WordPressで作られたサイトまたはその他の優れたデザインのサイトが世に溢れています。是非とも参考にしてアイディアを膨らませてみましょう。 ワイヤーフレームとはWEBサイトの骨組みです。ワイヤーフレームを初めて作成する場合は、ヘッダー、本文、サイドバー、フッターなど紙に書いて簡単に説明を書く程度でいいです。 ※本格的に作る場合は、ワイヤーフレームが適当だと後々大幅に修正を迫られることがあります。 以下のような項目に気を付けてワイヤーフレームを作成しましょう。 ・パーマリンク構造 ・カテゴリーとタグ作成、または用途 ・カスタム投稿タイプ ・マルチユーザーサイトにするかしないか ・今後追加する可能性のあるコンテンツ ワイヤーフレームを元にWEBをデザインし、HTMLをマークアップします。WebサイトをTOPページと個別ページで最低2ページ作成すれば全体像が完成します。そのあとWordPressとしてPHPをコーディングします。
1.目的
2.仕様
3.ワイヤーフレームを作る
1.目的
目的の例
2.仕様
大体の仕様
他サイトからヒントをもらう
3.ワイヤーフレームを作る
ワイヤーフレームに慣れてきたら
ワイヤーフレームが完成したら
- Python 113
- 制作 54
- RaspberryPi 41
- Django 40
- WordPress 40
- Linux 27
- VPS 22
- JavaScript 21
- PHP 20
- HTML・CSS 19
- AWS 16
- 仮想環境 15
- レスポンシブデザイン 13
- マイコン 11
- WEB全般 11
- 動画製作 9
- Webサービス 8
- 統合開発環境 8
- PyCharm 7
- jQuery 7
- 機械学習 7
- AfterEffects 7
- 起業・設立 7
- Django REST framework 6
- C# 6
- デザイン 6
- SEO 6
- pydata 6
- Visual Studio 5
- 数学 5
- 携帯サイト 5
- heroku 5
- Mac 5
- illustrator 5
- node.js 5
- Anaconda 5
- Nginx 4
- Jupyter Notebook 4
- インフラ 4
- symfony 4
- Webスクレイピング 3
- photoshop 3
- Go言語 3
- PC 3
- Google Colaboratory 3
- ツール 3
- Docker 3
- facebook 3
- 作業効率化 3
- データベース 3
- Cloud9 3
- コマンド 2
- micro:bit 2
- Kali Linux 2
- Webサーバー 2
- MariaDB 2
- ドローン 2
- コンテナ 2
- DaVinci Resolve 2
- ネットワーク 2
- Java 2
- movie 2
- PCDJ 2
- 音楽 2
- XSERVER 2
- Ansible 1
- Vue.js 1
- JSON 1
- Bootstrap 1
- バージョン管理システム 1
- SSL 1
- S3 1
- ムームードメイン 1
- ネットワーク 1
- アニメーション 1
- D3.js 1
- Rhino 1
- アニメ 1
- git 1
- windows 1
- アクセス解析 1
- スマートフォン 1
- アフィリエイトノウハウ 1
- 知識 1
- TypeScript 1
- 役立つ本・書籍 1
- データサイエンス 1
- ESP32 1
- AI 1
- ownCloud 1
- API 1