ホーム >  PHP >  【PHP】文字化け対策のためPHPを日本語化【XAMPP】

投稿日:   |  最終更新日:

【PHP】文字化け対策のためPHPを日本語化【XAMPP】

PHP制作



PHPの入力フォームに、日本語を入力をして送信をすると入力した結

果が表示されません。

(sample_input.php)
phpcode
↓「送信する」をクリック

(sample.php)
phpcode002

入力した結果が表示しません。これは、xamppの初期設定が日本語に

対応していないため発生します。

PHPを日本語化する

.phpファイルの文字コードをUTF-8に設定

エンコードの問題で、入力した文字列が文字化けあるいは消えてしま

います。PHPの設定を全て「UTF-8」に設定して保存ましょう。

phpcode003

php.iniの変更

①「http://localhost/ 」にアクセスして、「phpinfo()」メニューを

 選択します。

phpcode004

②php.iniの場所を確認します。上記の画像より「php.ini」が

 C:\xampp\php\php.ini

 にあることがわかります。

③変更を間違えた時のため、「php.ini」ファイルをバックア

 ップしておきましょう。

④php.iniを開いて変更します。以下の行の先頭にセミコロン

 ()が付いていますので、消しましょう。

(php.ini)

1908行目: ;mbstring.language = Japanese 
1914行目: ;mbstring.internal_encoding = EUC-JP
1918行目: ;mbstring.http_input = auto
1923行目: ;mbstring.http_output = SJIS
1931行目: ;mbstring.encoding_translation = Off
1936行目: ;mbstring.detect_order = auto
1941行目: ;mbstring.substitute_character = none
1952行目: ;mbstring.func_overload = 0

⑤更に以下の行を赤文字のように変更しましょう。

(php.ini)

1914行目: mbstring.internal_encoding = UTF-8
1923行目: mbstring.http_output = UTF-8
1931行目: mbstring.encoding_translation = On

 これでPHPの日本語化が完了しました。

MySQL日本語対応

次に、MySQLの日本語対応を行います。

①「my.ini」をテキストエディタで開きます。場所は

 C:\xampp\mysql\bin

 です。

②下記の行に赤文字の部分の文字列を追加します。

(php.ini)

[mysqld]
character-set-server=utf8
skip-character-set-client-handshake

・・・

[mysqldump]
quick
max_allowed_packet = 16M
character-set-server=utf8

[mysql]
no-auto-rehash
# Remove the next comment character if you are not familiar with SQL
#safe-updates
character-set-server=utf8

[isamchk]

・・・

※バージョンにより、

「character-set-server=utf8」

ではなく

「default-character-set=utf8」

とする場合があります。

③MySQLを再起動します。

これで日本語を挿入できるようになりました。


トラックバック用のURL
プロフィール

名前:イワサキ ユウタ 職業:システムエンジニア、ウェブマスター、フロントエンドエンジニア 誕生:1986年生まれ 出身:静岡県 特技:ウッドベース 略歴 20

最近の投稿
人気記事
カテゴリー
広告