投稿日: | 最終更新日:
【PHP】文字化け対策のためPHPを日本語化【XAMPP】
PHPの入力フォームに、日本語を入力をして送信をすると入力した結
果が表示されません。
(sample_input.php)
↓「送信する」をクリック
(sample.php)
入力した結果が表示しません。これは、xamppの初期設定が日本語に
対応していないため発生します。
PHPを日本語化する
.phpファイルの文字コードをUTF-8に設定
エンコードの問題で、入力した文字列が文字化けあるいは消えてしま
います。PHPの設定を全て「UTF-8」に設定して保存ましょう。
php.iniの変更
①「http://localhost/ 」にアクセスして、「phpinfo()」メニューを
選択します。
②php.iniの場所を確認します。上記の画像より「php.ini」が
C:\xampp\php\php.ini
にあることがわかります。
③変更を間違えた時のため、「php.ini」ファイルをバックア
ップしておきましょう。
④php.iniを開いて変更します。以下の行の先頭にセミコロン
(;)が付いていますので、消しましょう。
(php.ini)
1908行目: ;mbstring.language = Japanese 1914行目: ;mbstring.internal_encoding = EUC-JP 1918行目: ;mbstring.http_input = auto 1923行目: ;mbstring.http_output = SJIS 1931行目: ;mbstring.encoding_translation = Off 1936行目: ;mbstring.detect_order = auto 1941行目: ;mbstring.substitute_character = none 1952行目: ;mbstring.func_overload = 0 |
⑤更に以下の行を赤文字のように変更しましょう。
(php.ini)
1914行目: mbstring.internal_encoding = UTF-8 1923行目: mbstring.http_output = UTF-8 1931行目: mbstring.encoding_translation = On |
これでPHPの日本語化が完了しました。
MySQL日本語対応
次に、MySQLの日本語対応を行います。
①「my.ini」をテキストエディタで開きます。場所は
C:\xampp\mysql\bin
です。
②下記の行に赤文字の部分の文字列を追加します。
(php.ini)
[mysqld] character-set-server=utf8 skip-character-set-client-handshake ・・・ [mysqldump] [mysql] [isamchk] ・・・ |
※バージョンにより、
「character-set-server=utf8」
ではなく
「default-character-set=utf8」
- Python 67
- 制作 57
- WordPress 39
- RaspberryPi 36
- Django 24
- VPS 22
- PHP 20
- Linux 19
- JavaScript 18
- HTML・CSS 16
- レスポンシブデザイン 13
- WEB全般 11
- 仮想環境 10
- 起業・設立 7
- jQuery 7
- Webサービス 7
- SEO 6
- 携帯サイト 5
- heroku 5
- symfony 4
- node.js 4
- マイコン 4
- ツール 3
- facebook 3
- Go言語 3
- PC 3
- Docker 3
- 作業効率化 3
- Webスクレイピング 3
- Webサーバー 2
- ネットワーク 2
- Java 2
- ドローン 2
- コンテナ 2
- Kali Linux 2
- 知識 1
- データベース 1
- アフィリエイトノウハウ 1
- スマートフォン 1
- アクセス解析 1
- 役立つ本・書籍 1
- git 1
- アニメ 1
- movie 1
- Rhino 1
- D3.js 1
- アニメーション 1
- TypeScript 1
- データサイエンス 1
- Nginx 1
- ownCloud 1
- コマンド 1
- ESP32 1