投稿日: | 最終更新日:
フォームに入力された情報を送る
フォームとは、ユーザに情報を入力させそれを処理するプログラムです。
sample.php
<form action="sample.php" method="get"> ユーザがフォームに記入した内容は、<form>要素のaction属性したファイルに送信します。送信先がPHPである場合は、フォームの内容が「変数」に一時的に保存されます。
$_REQUEST['my_name'] あるいは $_GET['my_name'] <form>要素の「method」属性を付加することができ、「get」または「post」を指定できます。 「get」は別名「URLパラメータ」と呼ばれます。URLの後ろ側に「?」記号に続けて値を指定して送信します。 Yahoo!JAPANはこのタイプです。検索フォームに入力した情報がURLの後ろに乗っかります。URLを掲示板やメールに張り付けて友達と共有できますが、大きなデータは送信できません。また、送信データがパスワードだった場合はアドレスバーに丸見えになってしまいます。 会員登録フォームやお問い合わせフォームなどの場合は、「post」を使います。「post」は、値を裏側で送信するため、URLには一切表示されません。
<form action="sample.php" method="post"> これは、「get」「post」に限らず、オールマイティに利用できます。これさえ使っていれば他はいらないとように思われますが、危険性が増してしまいます。「$_GET」の代わりに「$_REQUEST」を使いのはあまり変わりませんが、「$_POST」の代わりに使うと、URLをいじることで上書きできてしまいます。特別な理由が無い限りは使い分けましょう。
1
<form action="sample.php" method=”get”>
2
<label for="my_name">お名前</label>
3
<input id="my_name" type="text" name="my_name" size="35"
4
maxlength="255" value="">
5
<input type="submit" value="送信する" />
6
</form>
1
<?php
2
print('お名前'. htmlspecialchars($_REQUEST['my_name'], ENT_QUOTES));
3
?>
フォームの使い方
変数
に保存されます。
$_GETと$_POSTと$_REQUEST
getの場合
<form action="sample.php" method="get">
・・・
print(htmlspecialchars($_GET['my_name'], ENT_QUOTES));
http://xxxx/sample.php?キー1=値&キー2=値…
postの場合
・・・
print(htmlspecialchars($_POST['my_name'], ENT_QUOTES));
$_REQUESTの場合
- Python 67
- 制作 57
- WordPress 39
- RaspberryPi 36
- Django 24
- VPS 22
- PHP 20
- Linux 19
- JavaScript 18
- HTML・CSS 16
- レスポンシブデザイン 13
- WEB全般 11
- 仮想環境 10
- 起業・設立 7
- jQuery 7
- Webサービス 7
- SEO 6
- 携帯サイト 5
- heroku 5
- symfony 4
- node.js 4
- マイコン 4
- ツール 3
- facebook 3
- Go言語 3
- PC 3
- Docker 3
- 作業効率化 3
- Webスクレイピング 3
- Webサーバー 2
- ネットワーク 2
- Java 2
- ドローン 2
- コンテナ 2
- Kali Linux 2
- 知識 1
- データベース 1
- アフィリエイトノウハウ 1
- スマートフォン 1
- アクセス解析 1
- 役立つ本・書籍 1
- git 1
- アニメ 1
- movie 1
- Rhino 1
- D3.js 1
- アニメーション 1
- TypeScript 1
- データサイエンス 1
- Nginx 1
- ownCloud 1
- コマンド 1
- ESP32 1