投稿日: | 最終更新日:
投稿本文から文字を抜粋するには?
サムネイル画像と本文を抜粋し、一覧として表示するWordpressサイトをよく見かけます。
投稿本文抜粋
当サイトも、トップページに新着記事の抜粋を一覧として表示しています。
この本文を抜粋するコードについて紹介します。
コード
WordPress投稿記事の本文から記事を抜粋します。以下のようにすることで、その内容を表示できます。
<?php the_excerpt(); ?>
- デフォルト文字数は110文字です。
- 文末には「…」が自動的に表示されます。
また、以下のようにすれば文字数を30文字にできます。
<?php echo mb_substr(get_the_excerpt(), 0, 30); ?>
文字列のみを表示する場合
「get_the_excerpt()」のみでは、文章以外のコードを表示してしまう可能性があります。htmlタグや、[caption]や[gallery]といった特殊なコードも表示してしまいます。以下のコードは、単純な文章だけを抜粋します。
<?php //300文字を抜粋 $the_Content = mb_substr(strip_tags($post-> post_content), 0, 300); //[caption]を無効 $the_Content = preg_replace('/\[caption(.+?)\/caption\]/','',$the_Content); //[gallery]を無効 $the_Content = preg_replace('/\[gallery(.+?)\]/','',$the_Content); //HTML・PHPタグを除外 $the_Content = strip_tags($the_Content); echo $the_Content.'... '; ?>
トラックバック用のURL
プロフィール
最近の投稿
人気記事
カテゴリー
- Python 114
- 制作 54
- RaspberryPi 41
- Django 40
- WordPress 40
- Linux 27
- VPS 22
- JavaScript 21
- PHP 20
- HTML・CSS 19
- AWS 16
- 仮想環境 15
- レスポンシブデザイン 13
- マイコン 11
- WEB全般 11
- 動画製作 9
- Webサービス 8
- 統合開発環境 8
- 機械学習 8
- PyCharm 7
- jQuery 7
- AfterEffects 7
- 起業・設立 7
- Django REST framework 6
- C# 6
- デザイン 6
- SEO 6
- pydata 6
- Visual Studio 5
- 数学 5
- 携帯サイト 5
- heroku 5
- Mac 5
- illustrator 5
- node.js 5
- Anaconda 5
- Nginx 4
- Jupyter Notebook 4
- インフラ 4
- Google Colaboratory 4
- symfony 4
- Webスクレイピング 3
- photoshop 3
- Go言語 3
- PC 3
- ツール 3
- Docker 3
- facebook 3
- 作業効率化 3
- データベース 3
- Cloud9 3
- コマンド 2
- micro:bit 2
- Kali Linux 2
- Webサーバー 2
- MariaDB 2
- ドローン 2
- コンテナ 2
- DaVinci Resolve 2
- ネットワーク 2
- Java 2
- movie 2
- PCDJ 2
- 音楽 2
- XSERVER 2
- Ansible 1
- Vue.js 1
- JSON 1
- Bootstrap 1
- バージョン管理システム 1
- SSL 1
- S3 1
- ムームードメイン 1
- ネットワーク 1
- アニメーション 1
- D3.js 1
- Rhino 1
- アニメ 1
- git 1
- windows 1
- アクセス解析 1
- スマートフォン 1
- アフィリエイトノウハウ 1
- 知識 1
- TypeScript 1
- 役立つ本・書籍 1
- データサイエンス 1
- ESP32 1
- AI 1
- ownCloud 1
- API 1
広告