投稿日: | 最終更新日:
win7、Apache環境でZend OPcacheを有効にする
ローカル環境にsymfonyの導入を試みました。アクセラレーターが推奨とのことでしたので、 APCやeAcceleratorをインストールしようとしました。
しかし、Windows版のPHPへの対応状況があまりよろしくありません。私はPHP 5.5を使っていますが、APCが使えないことに気がつきました。調べたところによると、「Zend OPcache」を使うのが一般的なようです。
→ phpマニュアル
私の環境
OS | windows7 |
---|---|
xampp | バージョン: 1.8.3 |
サーバーソフト | Apache |
php | バージョン: 5.5.15 |
Zend OPcacheとは?
Zend OPcacheとは、PHP拡張モジュールの1つです。opcodeキャッシュと最適化エクステンションをしてくれます。
元はZend社の商用製品でしたが、2013年2月にオープンソースとなりました。仕組みは、まずコンパイル済みのバイトコードを共有メモリに保存します。
そして、PHP がリクエストのたびにスクリプトを読み込み、パースする手間を省きます。つまり、phpのパフォーマンスを向上してくれます。
PHP 5.5.0 以降のバージョンに標準添付として存在します。
Zend OPcacheとAPCの違い
Zend OPcacheは、KVS機能がありません。また、PHP 5.5はAPCがサポートされていませんので、APCuと併用します。
APCuと併用する
Zend OPcacheを設定したらAPCu(APC User Cache)を追加します。APCuは、APCと同等の機能で更にパフォーマンスの向上が期待できます。
Zend OPcache設定手順
作業の前に
①windows7は標準でadministratorアカウントが有効になっていません。administratorでない管理者は、アクセス権がありませんので有効化します。以下のコマンドでadministratorを有効化します。
net user administrator /active:yes
②ログオフして再ログインするとadministraotrのアカウントも選択できるようになります。
③自動ログインができるように、以下のコマンドを実行します。
control userpasswords2
④ユーザーアカウントの画面表示されます。
「ユーザーがこのコンピュータを使うには、ユーザー名とパスワードの入力が必要」のチェックを外します。
OPcacheの設定
①xampp1.8.3の場合は、php\ext配下にphp_opcache.dllが配置されています。php.iniの一番下に以下の記述を追加しましょう。
zend_extension = "C:\xampp\php\ext\php_opcache.dll"
②apacheを再起動しましょう。phpinfoを確認するとZend OPcacheが有効になったことが確認できます。
xamppのシェルからかも確認できます。以下のコマンドをシェルで実行すれば、インストールされた結果が表示されます。
php -v
結果
③②までの作業でほぼ完了です。しかし、opcacheの設定として以下の値をphp.iniで定義することを推奨します。
opcache.memory_consumption=128 opcache.interned_strings_buffer=8 opcache.max_accelerated_files=4000 opcache.revalidate_freq=60 opcache.fast_shutdown=1 opcache.enable_cli=1
- Python 114
- 制作 54
- RaspberryPi 41
- Django 40
- WordPress 40
- Linux 27
- VPS 22
- JavaScript 21
- PHP 20
- HTML・CSS 19
- AWS 16
- 仮想環境 15
- レスポンシブデザイン 13
- マイコン 11
- WEB全般 11
- 動画製作 9
- Webサービス 8
- 統合開発環境 8
- 機械学習 8
- PyCharm 7
- jQuery 7
- AfterEffects 7
- 起業・設立 7
- Django REST framework 6
- C# 6
- デザイン 6
- SEO 6
- pydata 6
- Visual Studio 5
- 数学 5
- 携帯サイト 5
- heroku 5
- Mac 5
- illustrator 5
- node.js 5
- Anaconda 5
- Nginx 4
- Jupyter Notebook 4
- インフラ 4
- Google Colaboratory 4
- symfony 4
- Webスクレイピング 3
- photoshop 3
- Go言語 3
- PC 3
- ツール 3
- Docker 3
- facebook 3
- 作業効率化 3
- データベース 3
- Cloud9 3
- コマンド 2
- micro:bit 2
- Kali Linux 2
- Webサーバー 2
- MariaDB 2
- ドローン 2
- コンテナ 2
- DaVinci Resolve 2
- ネットワーク 2
- Java 2
- movie 2
- PCDJ 2
- 音楽 2
- XSERVER 2
- Ansible 1
- Vue.js 1
- JSON 1
- Bootstrap 1
- バージョン管理システム 1
- SSL 1
- S3 1
- ムームードメイン 1
- ネットワーク 1
- アニメーション 1
- D3.js 1
- Rhino 1
- アニメ 1
- git 1
- windows 1
- アクセス解析 1
- スマートフォン 1
- アフィリエイトノウハウ 1
- 知識 1
- TypeScript 1
- 役立つ本・書籍 1
- データサイエンス 1
- ESP32 1
- AI 1
- ownCloud 1
- API 1