投稿日: | 最終更新日:
3Tのセカンドハードディスク増設 for Windows7
自作PCを作りまして4年になりました。この度は、デスクトップPCに3Tのハードディスクを増設します。理由は、そろそろLinuxディストリビュートのUbuntuを導入したいからです。セカンドHD(内臓の2台目のHDD)とはうたってはおりますが、実はサードです。
私の環境
思えば、私には過ぎたるスペックのパーツでした。
OS | windows7 32ビット |
---|---|
CPU | Core i7 2600k box |
マザボ | P8Z68-V Pro |
メモリ | DDR3 PC3-10600 |
SSD | CSSD-S6M128NM4Q |
光学式ドライブ | BR3D-PI12FBS-BK |
電源ユニット | SF-850P14XE |
追加したHDD
HDDのパーティションが2つに分かれている?
HDDディスクを接続し、フォーマット作業をしようとしたところ、領域が2つに分かれていました。パーティション分割したわけでもないのに、未割り当ての領域が2048.00GBと746.52GBの2つありました。
3T以上はGPTディスクに変換する
2TB以上のHDDをPCに接続して使う場合、「GPTディスク」(GUIDパーティションテーブルの略)に変換する必要がります。「2048.00GB」と「746.52GB」を一つにして使用するときは、OSがGPTディスクを扱えるか調べましょう。
OS | 可否 |
---|---|
windowsXP 32ビット | × |
windowsXP 64ビット | ○ |
windows Vista 32ビット | ○ |
windows Vista 64ビット | ○ |
windows7 32ビット | ○ |
windows7 64ビット | ○ |
GPTとは?
Windows 7/Vistaでは、大容量のHDDをフォーマットする際、MBRとGPTのどちらを使うかを選べるようになっています。いずれもHDD内のパーティションを管理するためのものです。今回私はセカンドディスクとして利用しましたが、ブートディスク(windowsをインストールしたHDD)として利用する場合、どのパーティションから起動するのかといった情報が書かれています。
MBRとGPTの大きな違い
MBRとGPTは、扱える容量が違います。MBRは最大で2.2TBまでのパーティションしか管理できません。3TBのHDDを利用する場合、残りの約800MBほどの領域はパーティションを作成することができません。
マザーボードが「UEFI」に対応するか?
3TB HDDのすべての容量を扱うには、必ずGPTを使用します。しかし、これを利用するには、マザーボードが「UEFI」(ユニファイド・エクステンシブル・ファームウェア・インターフェース)に対応している必要があります。
MBRとGPTは変換できます
一度MBRディスクを作成してしまったあとでも、GPTディスクへ変換することができます。しかし、一度すべてのパーティションを削除するため、保存データはバックアップしてから作業しましょう。
※GPTディスクに変換する作業自体は非常に簡単です。
設置
①HDをケースに設置し、マザボの「SATA 6Gb/s」とHDをsataケーブルで繋ぎます。
②HDと電源を繋いでケースを閉じて完了です。
HDフォーマット
この作業で最後です。
①マイコンピュータを右クリック→「管理」でコンピュータの管理を開きます。画面左側の「ディスクの管理」をクリックします。
②HDDをGPTに変換します。新しく追加したディスク(ここではディスク2)を右クリックして、「GPTディスクに変換(V)」をクリックして変換します。
③パーティションをフォーマットします。GPTディスクに変換するとパーティションの全領域が「未割り当て」となるので、右クリックして「新しいシンプルボリューム」をクリックします。
④新しいシンプルボリュームウィザードが表示されますので、次へ。
⑤ボリュームサイズの指定が表示されますので、次へ。
⑥ドライブ文字またはパスの割り当てが表示されますので、ドライブ文字を指定して次へ。
⑦パーティションのフォーマットが表示されますので、「このボリュームを次の設定でフォーマットする」を選択して次へ。
⑧完了です。
フォーマットが完了すると、以下の「ディスク 2」ようになります。
- Python 113
- 制作 54
- RaspberryPi 41
- Django 40
- WordPress 40
- Linux 27
- VPS 22
- JavaScript 21
- PHP 20
- HTML・CSS 19
- AWS 16
- 仮想環境 15
- レスポンシブデザイン 13
- マイコン 11
- WEB全般 11
- 動画製作 9
- Webサービス 8
- 統合開発環境 8
- PyCharm 7
- jQuery 7
- 機械学習 7
- AfterEffects 7
- 起業・設立 7
- Django REST framework 6
- C# 6
- デザイン 6
- SEO 6
- pydata 6
- Visual Studio 5
- 数学 5
- 携帯サイト 5
- heroku 5
- Mac 5
- illustrator 5
- node.js 5
- Anaconda 5
- Nginx 4
- Jupyter Notebook 4
- インフラ 4
- symfony 4
- Webスクレイピング 3
- photoshop 3
- Go言語 3
- PC 3
- Google Colaboratory 3
- ツール 3
- Docker 3
- facebook 3
- 作業効率化 3
- データベース 3
- Cloud9 3
- コマンド 2
- micro:bit 2
- Kali Linux 2
- Webサーバー 2
- MariaDB 2
- ドローン 2
- コンテナ 2
- DaVinci Resolve 2
- ネットワーク 2
- Java 2
- movie 2
- PCDJ 2
- 音楽 2
- XSERVER 2
- Ansible 1
- Vue.js 1
- JSON 1
- Bootstrap 1
- バージョン管理システム 1
- SSL 1
- S3 1
- ムームードメイン 1
- ネットワーク 1
- アニメーション 1
- D3.js 1
- Rhino 1
- アニメ 1
- git 1
- windows 1
- アクセス解析 1
- スマートフォン 1
- アフィリエイトノウハウ 1
- 知識 1
- TypeScript 1
- 役立つ本・書籍 1
- データサイエンス 1
- ESP32 1
- AI 1
- ownCloud 1
- API 1