投稿日: | 最終更新日:
ラズパイ起動と同時にスクリプトでGPIO設定
ラズパイを起動した時にGPIOを自動的に設定します。
起動時のGPIO設定
GPIOのそもそもの初期値を変える方法もあります。これの他に、ラズパイ起動時に実行されるスクリプトを作り、その中からgpioコマンドを使って設定する方法があります。
起動時にスクリプト実行
当サイトではラズパイでデジタルフォトフレームを作るため、スクリプト設定方式を使います。フォトフレームアプリの中からでもGPIOの設定はできるのですが、アプリを起動していなくても制御基板と通信をするため、ラズパイを起動した時にもGPIO設定を行うようにします。
ラズパイ(WITH DESKTOP)の初期状態
ラズパイOSの「RASPBIAN STRETCH WITH DESKTOP」を設定する前に、初期状態を確認します。初期状態は以下の通りです。
- ホスト名:raspberrypi
- ユーザー名:pi
- パスワード:raspberry
- rootパスワード:未設定(ログインできない)
- ロケール:英語圏
起動時はpiユーザーで自動ログインします。また、インストール直後はChromiumブラウザ(Chromeの前身)がインストール済みです。
①ラズベリーパイを初期設定して下さい。
→ラズベリーパイのセットアップ(定番その1)
→ラズベリーパイのセットアップ(定番その2)
ラズパイ環境
RaspberyyPi | Raspberry Pi 3 Model B (Element14) |
---|---|
OS | Raspbian 8.0 |
Python | 3.4.2 |
起動時にGPIOコマンド実行のスクリプト作成
①以下のパスに「gpio_init.sh」ファイルを作成します。
sudo nano /usr/local/bin/gpio_init.sh
以下の内容を記述します。
#!/bin/bash gpio -g mode 9 out gpio -g write 9 0 gpio -g mode 10 out gpio -g write 10 0 gpio -g mode 11 in exit 0
gpioコマンドの使い方は次の通りです。
(※GPIO.10を操作する場合の例)
- gpio -g mode 10 out … I/Oを設定(in or out)
- gpio -g write 10 1 … ポートへ出力(0 or 1)
- gpio -g read 10 … ポートから入力して表示
②実行属性を付けます。
sudo chmod 700 /usr/local/bin/gpio_init.sh
③起動時にスクリプトを実行するように設定します。
sudo nano /etc/rc.local
rc.localファイルの最後の方、”exit 0″ の直前に以下の一行を追記します。
/usr/local/bin/gpio_init.sh &
記述例)
# # By default this script does nothing. # Print the IP address _IP=$(hostname -I) || true 〜省略〜 /usr/local/bin/gpio_init.sh & exit 0
④ラズパイを再起動します。
sudo reboot
GPIO設定変更確認
①起動したら、GPIOの設定がされているかを確認します。
gpio readall
以下のように全てのGPIOの現在の状態が表示されます。
+-----+-----+---------+------+---+---Pi 3B--+---+------+---------+-----+-----+ | BCM | wPi | Name | Mode | V | Physical | V | Mode | Name | wPi | BCM | +-----+-----+---------+------+---+----++----+---+------+---------+-----+-----+ | | | 3.3v | | | 1 || 2 | | | 5v | | | | 2 | 8 | SDA.1 | ALT0 | 1 | 3 || 4 | | | 5v | | | | 3 | 9 | SCL.1 | ALT0 | 1 | 5 || 6 | | | 0v | | | | 4 | 7 | GPIO. 7 | IN | 1 | 7 || 8 | 0 | IN | TxD | 15 | 14 | | | | 0v | | | 9 || 10 | 1 | IN | RxD | 16 | 15 | | 17 | 0 | GPIO. 0 | IN | 0 | 11 || 12 | 0 | IN | GPIO. 1 | 1 | 18 | | 27 | 2 | GPIO. 2 | IN | 0 | 13 || 14 | | | 0v | | | | 22 | 3 | GPIO. 3 | IN | 0 | 15 || 16 | 0 | IN | GPIO. 4 | 4 | 23 | | | | 3.3v | | | 17 || 18 | 0 | IN | GPIO. 5 | 5 | 24 | | 10 | 12 | MOSI | OUT | 0 | 19 || 20 | | | 0v | | | | 9 | 13 | MISO | OUT | 0 | 21 || 22 | 0 | IN | GPIO. 6 | 6 | 25 | | 11 | 14 | SCLK | IN | 0 | 23 || 24 | 1 | OUT | CE0 | 10 | 8 | | | | 0v | | | 25 || 26 | 1 | OUT | CE1 | 11 | 7 | | 0 | 30 | SDA.0 | IN | 1 | 27 || 28 | 1 | IN | SCL.0 | 31 | 1 | | 5 | 21 | GPIO.21 | IN | 1 | 29 || 30 | | | 0v | | | | 6 | 22 | GPIO.22 | IN | 1 | 31 || 32 | 0 | IN | GPIO.26 | 26 | 12 | | 13 | 23 | GPIO.23 | IN | 0 | 33 || 34 | | | 0v | | | | 19 | 24 | GPIO.24 | IN | 0 | 35 || 36 | 0 | IN | GPIO.27 | 27 | 16 | | 26 | 25 | GPIO.25 | IN | 0 | 37 || 38 | 0 | IN | GPIO.28 | 28 | 20 | | | | 0v | | | 39 || 40 | 0 | IN | GPIO.29 | 29 | 21 | +-----+-----+---------+------+---+----++----+---+------+---------+-----+-----+ | BCM | wPi | Name | Mode | V | Physical | V | Mode | Name | wPi | BCM | +-----+-----+---------+------+---+---Pi 3B--+---+------+---------+-----+-----+
※GPIO.9(BCM=9)とGPIO.10(BCM=10)のモードがOUT、GPIO.11(BCM=11)のモードがINになっていることを確認して下さい。
以下の図は、GPIOのピンソケットを上から見た配置です。
次回
- Python 114
- 制作 54
- RaspberryPi 41
- Django 40
- WordPress 40
- Linux 27
- VPS 22
- JavaScript 21
- PHP 20
- HTML・CSS 19
- AWS 16
- 仮想環境 15
- レスポンシブデザイン 13
- マイコン 11
- WEB全般 11
- 動画製作 9
- Webサービス 8
- 統合開発環境 8
- 機械学習 8
- PyCharm 7
- jQuery 7
- AfterEffects 7
- 起業・設立 7
- Django REST framework 6
- C# 6
- デザイン 6
- SEO 6
- pydata 6
- Visual Studio 5
- 数学 5
- 携帯サイト 5
- heroku 5
- Mac 5
- illustrator 5
- node.js 5
- Anaconda 5
- Nginx 4
- Jupyter Notebook 4
- インフラ 4
- Google Colaboratory 4
- symfony 4
- Webスクレイピング 3
- photoshop 3
- Go言語 3
- PC 3
- ツール 3
- Docker 3
- facebook 3
- 作業効率化 3
- データベース 3
- Cloud9 3
- コマンド 2
- micro:bit 2
- Kali Linux 2
- Webサーバー 2
- MariaDB 2
- ドローン 2
- コンテナ 2
- DaVinci Resolve 2
- ネットワーク 2
- Java 2
- movie 2
- PCDJ 2
- 音楽 2
- XSERVER 2
- Ansible 1
- Vue.js 1
- JSON 1
- Bootstrap 1
- バージョン管理システム 1
- SSL 1
- S3 1
- ムームードメイン 1
- ネットワーク 1
- アニメーション 1
- D3.js 1
- Rhino 1
- アニメ 1
- git 1
- windows 1
- アクセス解析 1
- スマートフォン 1
- アフィリエイトノウハウ 1
- 知識 1
- TypeScript 1
- 役立つ本・書籍 1
- データサイエンス 1
- ESP32 1
- AI 1
- ownCloud 1
- API 1