ホーム >  マイコン > RaspberryPi >  Raspberry Piの各種アップデート

投稿日:

Raspberry Piの各種アップデート

RaspberryPiマイコン

Raspberry Piでよく使用するアップデートを紹介します。

アップデートはDebianと同じ

Raspberry PiのOS「Raspbian」は、LinuxのディストリビューションであるDebian系です。よって、コマンドの記述はUbuntuやLinux Mintとほぼ同じです。

準備

①Raspberry Piをインターネットに接続します。

アップデート作業では、必要なソフトウェアをインターネットから取得します。まずはRaspberry Piからインターネットにアクセスできるようにします。

②データのバックアップを取ります。

必要なファイルがある場合、アップデート作業の前に必ず行いましょう。アップデート作業中にトラブルが起きた時、Raspberry Piに保存されているデータが消えてしまう場合があります。方法は、以下の2通りです。

方法1:USBメモリへデータをコピー

Raspberry PiにUSBメモリを挿入し、必要なデータをコピーします。

方法2:別のPCへデータをコピー

別のPCからSSHでRaspberry Piに接続し、SSHで接続できたら必要なデータをコピーします。「ifconfig」コマンドでraspberryPiのipアドレスを確認し、sshコマンド(例:ssh pi@192.168.11.5)で接続します。

参考:

PCからRaspberry PiへSSH接続する(有線)

環境

ラズパイOSのインストール・SSH接続・初期設定を完了したものとします。(※前回の投稿

本体 RaspberryPi Zero
OSイメージ Raspbian Jessie Lite
SDカード 4GB以上のSDカード


現在のバージョンを確認

①以下のコマンドで現在のバージョンを確認します。

uname -a

以下のようにバージョン情報が表示されます。

Linux raspberrypi 4.4.35-v7+ #931 SMP Sat Nov 26 13:05:09 GWT 2016 armv7l GNU/Linux

いよいよアップデート作業開始です。コンソール画面から順にコマンドを入力します。コマンド入力後はそれぞれ待ち時間が発生しますので、辛抱強さが必要です。

パッケージ情報を最新にする

下記のコマンドを入力して、Raspberry Pi(Raspbian Jessie Lite)で保持しているパッケージ情報のリストを最新にします。まずはここから。

sudo apt-get update

インストール済みのパッケージを最新にする

OSが保持しているパッケージ情報のリストを最新にしましたら、以下のコマンドでインストール済みのアプリケーションを最新に更新します。

sudo apt-get upgrade

続行しますか?[Y/n] と表示されます。「Y」を入力し、ばらく待ちます。

ディストリビューションを最新にする

以下のコマンドでOSのディストリビューションを最新に更新します。

sudo apt-get dist-upgrade

続行しますか?[Y/n] と表示されます。「Y」を入力し、ばらく待ちます。

ラズベリーパイのファームウェアアップデート

以下のコマンドでファームウェアを最新に更新します。

sudo rpi-update

ファームウェアは、あとから不具合や欠陥、脆弱性が見つかることがあります。また新しいOSに対応したり 転送速度の改善や機能の追加といった場合もあるため、アップデートすることをお勧めします。

再起動

パッケージ・ディストリビューションを更新したら最後に再起動します。

sudo reboot


トラックバック用のURL
プロフィール

名前:イワサキ ユウタ 職業:システムエンジニア、ウェブマスター、フロントエンドエンジニア 誕生:1986年生まれ 出身:静岡県 特技:ウッドベース 略歴 20

最近の投稿
人気記事
カテゴリー
広告