ホーム >  マイコン > RaspberryPi >  SDカードのパーティションの拡張

投稿日:   |  最終更新日:

SDカードのパーティションの拡張

RaspberryPi

ラズベリーパイの起動に成功したところで、SDカードの使用可能領域の拡張をします。

SDに余裕があってもパーティションが小さい容量

ラズベリーパイは、初期イメージのままだとSDカードの領域を2GBまでしか使えません。SDカードをフルに利用するためにパーティションの拡張を実行します。

※Raspbianだけかどうかわかりません。

今回作業の流れ

SDカードの拡張は、fdiskコマンドでもできます。しかし、Raspbianには一発でできる便利な機能が搭載されているのでそちらを使います。

ラズパイ3起動。

端末を開いて「sudo raspi-config」コマンドで「Raspberry Pi Software Configuration Tool」を開く。

「Expand Filesystem」を実行。

ラズパイ3再起動。

準備

ラズパイ環境

RaspberyyPi Raspberry Pi 3 Model B (Element14)
OS Raspbian 8.0

手順

①ラズパイを起動します。

②端末を開き、以下のコマンドを入力します。

sudo raspi-config

③コマンド発行後、設定画面「Raspberry Pi Software Configuration Tool」がターミナルに出てきます。

④一番上にある「 Expand Filesystem 」を選択します。

⑤Enterを押すといろいろと聞かれます、YESで進めると自動的にコマンドが生成されてパーティションが拡張されます。

⑥ラズパイを再起動します。

sudo reboot

⑦起動後、以下のコマンドでパーティションが拡張されたことが確認します。

df -h

「/dev/root」のサイズが20GBにまで増えました。

トラックバック用のURL
プロフィール

名前:イワサキ ユウタ 職業:システムエンジニア、ウェブマスター、フロントエンドエンジニア 誕生:1986年生まれ 出身:静岡県 特技:ウッドベース 略歴 20

最近の投稿
人気記事
カテゴリー
広告