ホーム >  マイコン > RaspberryPi >  ラズパイ3をケースに収納

投稿日:   |  最終更新日:

ラズパイ3をケースに収納

RaspberryPi

ラズパイを裸のままにしておくのもアレなので、ファン付きケースに収納しました。

今回のケースはIlluminate製

今回は、以下のケースをラズパイ3に取り付けます。ファン付きであるため、ラズパイをサーバー目的で利用する人におすすめです。価格は1,230円です。

waves ファン付き Rasperry Pi 3 Model B用 ケース Pi2共用 黒 メモリ冷却用純銅ヒートシンク付

特徴

ファン付きケース

他のファン付きケースのファンは2ピン連結コネクタが多いですが、この製品は1ピンセパレートです。3.3Vファンのため、静音です。ファンは外側でも内側でも取り付け可能です。

Rasperry Pi 3 Model B用 ケース Pi2共用

ラズパイ3モデルBとラズパイ2で使用できます。

悪かった点

ヒートシンク

別売りです。また、付け方によってはファンと干渉します。

SDカードの抜き差し

SDカードに取り出しには苦労します。

準備

ラズパイ環境

RaspberyyPi Raspberry Pi 3 Model B (Element14)
OS Raspbian 8.0

道具

ドライバーが1本あればOK。

装着手順

①袋を開けて中を確認します。ケース本体とファンがセットになってました。

②ケースは、アクリル板が白と黒交互に重なってできている構造です。四隅のネジを外せばバラバラにすることができます。

一番下のアクリル板

一番上のアクリル板

③アクリル板を下から3段重ねたら、ラズパイ本体をはめ込みます。

④ラズパイをしっかりはめたら残りのアクリル板をかぶせます。

⑤一番上のアクリル板にファンをネジで取り付けます。板の外側でも内側でもOK。

⑥ファンのピンをGPIOに接続します。赤いケーブルを1番ピン(3.3V)に接続し、黒いケーブルを6番ピン(GND)に接続します。

トラックバック用のURL
プロフィール

名前:イワサキ ユウタ 職業:システムエンジニア、ウェブマスター、フロントエンドエンジニア 誕生:1986年生まれ 出身:静岡県 特技:ウッドベース 略歴 20

最近の投稿
人気記事
カテゴリー
広告