投稿日:
ラズパイのOSを再インストール(RASPBIAN)
SSH接続してしばらくしたらSSH接続できなくなってしまいました。ラズパイ3にOSを再インストールしました。
再インストールは本体のみでできる
ラズパイにOSをインストールするときは、SDカードにRASPBIANを書き込みをしましたが、再インストールはラズパイ本体のみで実行できます。特に用意するものは必要ありません。
今回作業の流れ
ラズパイ本体を直接操作します。モニターとキーボードとマウスを接続すればOKです。
ラズパイ電源を入れ、Raspberry Pi のロゴの画面で、「Shift」キーを押す
↓
OS を選択
↓
インストール
↓
リブート
準備
材料名 | 個数 | 金額 |
---|---|---|
RaspberryPi3 | 1 | 4,800円 |
USBアダプタ 5V/2.5A(ラズパイの電源) | 1 | 1,900円 |
LANケーブル | 1 | – |
ラズパイ環境
RaspberyyPi | Raspberry Pi 3 Model B (Element14) |
---|---|
OS | Raspbian 8.0 |
手順
①ラズパイの電源を入れ、「Raspberry Pi」のロゴの画面で、「Shift」キーを押します。
②OSを選択する画面が表示されるので、Raspbian にチェックを入れます。Language は日本語を選択して、「Install」をクリックして下さい。
③再インストールが実行されます。
④「OS(es) Installed Successfully」が表示されますので、「OK」をクリックしてブートしましょう。
⑤これで再インストール完了です。
トラックバック用のURL
プロフィール
最近の投稿
人気記事
カテゴリー
- Python 114
- 制作 54
- RaspberryPi 41
- Django 40
- WordPress 40
- Linux 27
- VPS 22
- JavaScript 21
- PHP 20
- HTML・CSS 19
- AWS 16
- 仮想環境 15
- レスポンシブデザイン 13
- マイコン 11
- WEB全般 11
- 動画製作 9
- Webサービス 8
- 統合開発環境 8
- 機械学習 8
- PyCharm 7
- jQuery 7
- AfterEffects 7
- 起業・設立 7
- Django REST framework 6
- C# 6
- デザイン 6
- SEO 6
- pydata 6
- Visual Studio 5
- 数学 5
- 携帯サイト 5
- heroku 5
- Mac 5
- illustrator 5
- node.js 5
- Anaconda 5
- Nginx 4
- Jupyter Notebook 4
- インフラ 4
- Google Colaboratory 4
- symfony 4
- Webスクレイピング 3
- photoshop 3
- Go言語 3
- PC 3
- ツール 3
- Docker 3
- facebook 3
- 作業効率化 3
- データベース 3
- Cloud9 3
- コマンド 2
- micro:bit 2
- Kali Linux 2
- Webサーバー 2
- MariaDB 2
- ドローン 2
- コンテナ 2
- DaVinci Resolve 2
- ネットワーク 2
- Java 2
- movie 2
- PCDJ 2
- 音楽 2
- XSERVER 2
- Ansible 1
- Vue.js 1
- JSON 1
- Bootstrap 1
- バージョン管理システム 1
- SSL 1
- S3 1
- ムームードメイン 1
- ネットワーク 1
- アニメーション 1
- D3.js 1
- Rhino 1
- アニメ 1
- git 1
- windows 1
- アクセス解析 1
- スマートフォン 1
- アフィリエイトノウハウ 1
- 知識 1
- TypeScript 1
- 役立つ本・書籍 1
- データサイエンス 1
- ESP32 1
- AI 1
- ownCloud 1
- API 1
広告