ホーム >  マイコン > RaspberryPi >  ラズパイのOSを再インストール(RASPBIAN)

投稿日:

ラズパイのOSを再インストール(RASPBIAN)

RaspberryPi

SSH接続してしばらくしたらSSH接続できなくなってしまいました。ラズパイ3にOSを再インストールしました。

再インストールは本体のみでできる

ラズパイにOSをインストールするときは、SDカードにRASPBIANを書き込みをしましたが、再インストールはラズパイ本体のみで実行できます。特に用意するものは必要ありません。

今回作業の流れ

ラズパイ本体を直接操作します。モニターとキーボードとマウスを接続すればOKです。

ラズパイ電源を入れ、Raspberry Pi のロゴの画面で、「Shift」キーを押す

OS を選択

インストール

リブート

準備

材料名 個数 金額
RaspberryPi3 1 4,800円
USBアダプタ 5V/2.5A(ラズパイの電源) 1 1,900円
LANケーブル 1

ラズパイ環境

RaspberyyPi Raspberry Pi 3 Model B (Element14)
OS Raspbian 8.0

手順

①ラズパイの電源を入れ、「Raspberry Pi」のロゴの画面で、「Shift」キーを押します。

②OSを選択する画面が表示されるので、Raspbian にチェックを入れます。Language は日本語を選択して、「Install」をクリックして下さい。

③再インストールが実行されます。

④「OS(es) Installed Successfully」が表示されますので、「OK」をクリックしてブートしましょう。

⑤これで再インストール完了です。

トラックバック用のURL
プロフィール

名前:イワサキ ユウタ 職業:システムエンジニア、ウェブマスター、フロントエンドエンジニア 誕生:1986年生まれ 出身:静岡県 特技:ウッドベース 略歴 20

最近の投稿
人気記事
カテゴリー
広告