投稿日: | 最終更新日:
WiringPiのアップデート方法
RaspberryPi3にインストールしたWiringPiをアップデートします。
前回の作業
前回は、RaspberryPi3にGPIOを扱うためのライブラリのWiringPiをインストールしました。
PythonからWiringPiを呼び出すため、wiringpi2をインストールしました。
今回の作業
WiringPiがversion2にアップデートされました。それに伴い、「analogRead/analogWrite」の機能が追加されました。アップデートをgitで最新版のソースをpullしてそのままビルドします。
ラズパイ環境
RaspberyyPi | Raspberry Pi 3 Model B (Element14) |
---|---|
OS | Raspbian 8.0 |
アップデート
①まず、現在のWiringPiのバージョンの確認します。以下のコマンドでバージョンを確認できます。
gpio -v
②以前の作業ディレクトリが残っている人は作業ディレクトリに移動します。私の場合は以下のディレクトリです。
cd /home/pi/wiringPi
作業ディレクトリが無い場合は「WiringPiのインストール」のように、先に「git clone」してください。
③gitで最新版のダウンロードします。以下のように「git pull」します。
git pull origin
④ダウンロードしたWiringPiをビルドします。
./build
⑤アップデートを確認します。再度バージョンを確認します。
gpio -v
トラックバック用のURL
プロフィール
最近の投稿
人気記事
カテゴリー
- Python 110
- 制作 55
- RaspberryPi 41
- WordPress 40
- Django 40
- Linux 26
- VPS 22
- PHP 20
- JavaScript 20
- HTML・CSS 19
- AWS 16
- 仮想環境 15
- レスポンシブデザイン 13
- WEB全般 11
- マイコン 9
- Webサービス 8
- 動画製作 8
- 統合開発環境 8
- 起業・設立 7
- jQuery 7
- 機械学習 7
- PyCharm 7
- SEO 6
- pydata 6
- C# 6
- AfterEffects 6
- 携帯サイト 5
- heroku 5
- デザイン 5
- Mac 5
- Visual Studio 5
- 数学 5
- Anaconda 5
- symfony 4
- node.js 4
- Nginx 4
- illustrator 4
- インフラ 4
- Jupyter Notebook 4
- Django REST framework 4
- ツール 3
- データベース 3
- facebook 3
- Go言語 3
- PC 3
- Docker 3
- 作業効率化 3
- Webスクレイピング 3
- photoshop 3
- Cloud9 3
- Google Colaboratory 3
- Webサーバー 2
- movie 2
- ネットワーク 2
- Java 2
- ドローン 2
- コンテナ 2
- Kali Linux 2
- コマンド 2
- XSERVER 2
- MariaDB 2
- 音楽 2
- PCDJ 2
- DaVinci Resolve 2
- 知識 1
- アフィリエイトノウハウ 1
- スマートフォン 1
- アクセス解析 1
- windows 1
- 役立つ本・書籍 1
- git 1
- アニメ 1
- Rhino 1
- D3.js 1
- アニメーション 1
- TypeScript 1
- データサイエンス 1
- AI 1
- ownCloud 1
- ESP32 1
- API 1
- ネットワーク 1
- ムームードメイン 1
- S3 1
- JSON 1
- Bootstrap 1
- SSL 1
- バージョン管理システム 1
- Ansible 1
広告