投稿日: | 最終更新日:
LEDになぜ330Ωの抵抗を使うか?
前回のLチカに330Ωの抵抗を使用しましたが、なぜその抵抗が必要なのでしょうか?
なぜ抵抗が必要か?
LEDは、抵抗を挟まずそのままラズパイに配線すると、ショートしてしまう可能性があります。LEDが破損するか寿命が縮まってしまわないように、抵抗を「直列」に接続しましょう。つまり、抵抗は電流を制限するための素子ということになります。抵抗を大きくすればするほど電流を抑えるので、LEDは暗くなります。
LEDについて
秋月電気商店などの一般的な砲弾型LEDを見ると、製品によって異なりますが「明るさ:・・・20mA」や「VF 1.85V」などの記述があります。
最大電流
「明るさ:・・・20mA」は、最大電流を表します。20mAまで電流を抑えるという意味です。
順方向電圧
「VF 1.85V」は、順方向電圧を表します。LEDには極性があり、アノード(プラス)からカソード(マイナス)に対して正電圧を加えて使用します。電圧が低いと電流が流れても発光しませんが、ある電圧を超えるとそれまで流れなかった電流が流れ出します。この電圧を順方向電圧(順電圧)といい、「VF」という略語を使って表現されます。
LEDに流れる電流
電圧を330Ωにした場合の電流量を計算しましょう。
・GPIOの電圧が3.3Vで、LEDが1.85Vですので、直列の抵抗にかかる電圧は1.45Vです。
3.3V – 1.85V = 1.45V
・オームの法則により、1.45Vを330Ωで割ると、電流が4.4mAとなります。
オームの法則:E(V) = R(Ω) × I(A)
1.45V ÷ 330Ω = 4.4mA
・LEDと抵抗は直列接続です。そのため、LEDと抵抗の電流値は同じ4.4mAとなります。LEDの最大電流は20mA程度なので、上限に収まります。
結論
ラズパイでは、330〜1kΩの抵抗を挟めば問題ありません。ラズパイは1つのGPIOにつき電流量が16mAまでとなっております。私は330Ωの抵抗を使いましたが、330〜1kΩの範囲であれば大丈夫です。
- Python 114
- 制作 54
- RaspberryPi 41
- Django 40
- WordPress 40
- Linux 27
- VPS 22
- JavaScript 21
- PHP 20
- HTML・CSS 19
- AWS 16
- 仮想環境 15
- レスポンシブデザイン 13
- マイコン 11
- WEB全般 11
- 動画製作 9
- Webサービス 8
- 統合開発環境 8
- 機械学習 8
- PyCharm 7
- jQuery 7
- AfterEffects 7
- 起業・設立 7
- Django REST framework 6
- C# 6
- デザイン 6
- SEO 6
- pydata 6
- Visual Studio 5
- 数学 5
- 携帯サイト 5
- heroku 5
- Mac 5
- illustrator 5
- node.js 5
- Anaconda 5
- Nginx 4
- Jupyter Notebook 4
- インフラ 4
- Google Colaboratory 4
- symfony 4
- Webスクレイピング 3
- photoshop 3
- Go言語 3
- PC 3
- ツール 3
- Docker 3
- facebook 3
- 作業効率化 3
- データベース 3
- Cloud9 3
- コマンド 2
- micro:bit 2
- Kali Linux 2
- Webサーバー 2
- MariaDB 2
- ドローン 2
- コンテナ 2
- DaVinci Resolve 2
- ネットワーク 2
- Java 2
- movie 2
- PCDJ 2
- 音楽 2
- XSERVER 2
- Ansible 1
- Vue.js 1
- JSON 1
- Bootstrap 1
- バージョン管理システム 1
- SSL 1
- S3 1
- ムームードメイン 1
- ネットワーク 1
- アニメーション 1
- D3.js 1
- Rhino 1
- アニメ 1
- git 1
- windows 1
- アクセス解析 1
- スマートフォン 1
- アフィリエイトノウハウ 1
- 知識 1
- TypeScript 1
- 役立つ本・書籍 1
- データサイエンス 1
- ESP32 1
- AI 1
- ownCloud 1
- API 1