ホーム >  マイコン > RaspberryPi >  PCからRaspberry PiへSSH接続する(有線)

投稿日:   |  最終更新日:

PCからRaspberry PiへSSH接続する(有線)

RaspberryPi

使っているPCから、OSのインストールが完了した「Raspberry Pi」へリモート接続します。接続はSSH方式です。

DSC_0030

準備

①ラズパイへOSをインストールをインストールしてください。

ラズベリーパイにOSをインストール

②ラズパイとPCからローカルネットワークに接続します。

SSHを利用して接続するため、クライアント(接続元のPC)と接続先のラズパイがローカルネットワーク(同じルータ)に接続されている必要があります。

DSC_0043

※ローカルネットワークですので、インターネットへの接続は必須ではありません。

必要なもの

  • Raspberry Pi(本体)
  • Raspberry Piの電源ケーブル
  • 接続元PC
  • ルータ
  • LANケーブル

環境

クライアントPC(接続元)
接続元PC デスクトップ、またはノート
OS Ubuntu 14.04.4 LTS 64bit
接続先
RaspberyyPi Raspberry Pi 3 Model B (Element14)
OS Raspbian

SSH接続する理由

今回は、OSインストールしただけの「Raspberry Pi」に、有線LANでSSH接続します。SSH接続すれば、クライアントPCからリモートでラズパイを操作できますので、ラズパイに周辺機器を接続して直接操作する手間が省けます。

ラズパイ側の設定

ラズパイのSSHサーバを有効にします。

①LXTerminalを起動します。

②「Raspi-config」を起動し、「Advanced Options」を選択します。

sudo raspi-config

③「A4 SSH」を選択します。

④「Enable」を選択します。

⑤ラズパイのipアドレスを確認します。LXTerminalを起動し、以下のコマンドを入力します。

ifconfg

⑥「eth0」行の「inet アドレス」に記述されているipアドレスを確認します。

例)192.168.1.5

クライアントPCから接続

クライアントPCから試しにラズパイにSSH接続します。

①ターミナルを起動し、以下のコマンドを入力します。

ssh pi@確認したRaspberry Pi の IPアドレス

②ラズパイのパスワードを求められますので、入力します。変更していなければ、「raspberry」を入力します。

※デフォルトのID・パスワードは以下のとおりです。

ユーザーID pi
パスワード raspberry

③以下のように表示されれば接続成功です。

raspissh0001

④接続を中断し、ログアウトするには以下のコマンドを入力します。

exit

次回

今回は、クライアントPCのターミナルからパズパイへSSH接続しました。これでは使いづらいと思いますので、VNC接続してGUI操作できるようにします。

PCからRaspberry Piへvnc接続する(有線)

トラックバック用のURL
プロフィール

名前:イワサキ ユウタ 職業:システムエンジニア、ウェブマスター、フロントエンドエンジニア 誕生:1986年生まれ 出身:静岡県 特技:ウッドベース 略歴 20

最近の投稿
人気記事
カテゴリー
広告