ホーム >  マイコン > RaspberryPi >  ラズパイの日本語の文字化けを修正する

投稿日:

ラズパイの日本語の文字化けを修正する

RaspberryPi

前回、RaspberryPi(ラズベリーパイ)にOSだけをインストールしました。インストール後、各種初期設定ができますが日本語表記に異常がありましたので修正しました。

ラズベリーパイにOSをインストール

DSC_0030

症状

日本語の設定をしたにもかかわらず、日本語の部分が以下の画像のように四角になってしまいます。

環境

RaspberyyPi Raspberry Pi 3 Model B (Element14)
OS Raspbian

原因

原因は、jfbtermがインストールされていないことで発生していました。jfbtermとは、コンソール画面(LXTerminalなどの真っ黒な画面)で日本語を表示するためのソフトです。これがないため日本語表記が四角に文字化けしていました。

対処方法

日本語化設定の流れについて説明します。

①LXTerminalを起動します。

②「Raspi-config」を起動し、「Innternnatiolisation Options」を選択します。

sudo raspi-config

DSC_0062

③「Change Locale」を選択します。

④「ja_JP.UTF-8」を選択します。再びLXTerminalを起動します。

⑤日本語のフォントをインストールします。以下のコマンドを入力します。

sudo apt-get install ttf-kochi-gothic xfonts-intl-japanese xfonts-intl-japanese-big xfont-kaname

⑥日本語入力するためのメソッドをインストールします。

sudo apt-get install uim uim-anthy

⑦jfbtermをインストールします。

sudo apt-get install jfbterm

トラックバック用のURL
プロフィール

名前:イワサキ ユウタ 職業:システムエンジニア、ウェブマスター、フロントエンドエンジニア 誕生:1986年生まれ 出身:静岡県 特技:ウッドベース 略歴 20

最近の投稿
人気記事
カテゴリー
広告