ホーム >  マイコン > micro:bit >  【電子工作】Hello World! micro:bitでプログラミングを始める【micro:bit】

投稿日:

【電子工作】Hello World! micro:bitでプログラミングを始める【micro:bit】

micro:bitマイコン

手軽に扱えるmicro:bitを使ってみましょう。

micro:bitでHelloWorld

micro:bit(マイクロビット)は、ラズパイやArduinoのようなマイコンです。今回は、microbit表面にあるLEDにHelloWorldを表示してみたいと思います。

準備

準備するもの

micro:bit(本体)
材料名 個数 金額
BBCマイクロ:ビットV2(micro:bit) 1 2,475円
MicroUSB TypeA-TypeB 1 付属品
電池ボックス 1 付属品
単四電池 2 付属品

リモート操作するためのPC

以下の例は私の実行環境ですが、OSは何でもOKです。windowsやMacOSからもUSBで接続して使用可能です。

私のPC環境は以下の通りです。

PC MacBook Air (Retina, 13-inch, 2019)
CPU 1.6 GHz デュアルコアIntel Core i5
メモリ 16 GB 2133 MHz LPDDR3
OS 10.15.2



micro:bitをパソコンにつなぐ

①」micro:bit(マイクロビット)をUSBケーブルでパソコンにつなぎます。必要なUSBケーブルは、micro:bit側がマイクロBコネクターのものです。

※マイクロBコネクターには、向きがあるので注意して差し込みましょう。

②正しく接続されると、micro:bit(マイクロビット)は「MICROBIT」という名前のドライブとして、パソコンに表示されます。MacならFinder、Windows PCならエクスプローラーで確認することができます。


プログラミングの準備

micro:bit(マイクロビット)のプログラミングは、micro:bit教育財団のウェブサイトにある「MakeCodeエディター」を使います。

①micro:bit教育財団へアクセスします。

micro:bit教育財団

②「make code editor」をクリックします。

「ホーム」画面が表示されます。新しくプログラミングをはじめるには「新しいプロジェクト」をクリックします。

この画面には、自分が作った最近のプロジェクトやチュートリアルなど、micro:bitを使ったプログラミングに関するさまざまな情報を手に入れることができます。

③「MakeCodeエディター」が表示されました。ここにさまざまな役割を持ったブロックを並べて、プログラミングを行います。

プログラミング

micro:bit(マイクロビット)のLEDスクリーンに「Hello,world!」という文章を表示するプログラムを作ります。まず、完成したプログラムが動いたときのようすを見てみます。「Hello,world!」が、右から左へ移動しながら表示されています。

①「基本」と書かれた部分をクリックします。そして、表示されたブロックの一覧から「文字列を表示」と書かれたものをクリックします。

「文字列を表示」というブロックが配置されたことを確認します。

②配置されたブロックの上へマウスカーソルを合わせ、「手」のマークになります。そのままドラッグして、「ずっと」ブロックの中へ「文字列を表示」ブロックを移動します。移動すると、カチッという音とともに「文字列を表示」ブロックが「ずっと」ブロックの中にくっつきます。

③「文字列を表示」ブロックの「Hello!」の部分クリックします。「Hello!」の背景がグレーに変わったことを確認します。

「Hello,world!」と繰り返し表示されるとOKです。


プログラムをダウンロードする

①プロジェクトに名前をつけます。ここでは「helloworld」という名前にしました。

②名前の右側にある「保存」ボタンをクリックします。

③プログラムは、通常「ダウンロード」というフォルダに保存されます。

保存されたファイルを見てみると、「microbit-helloworld.hex」という名前になっています。これが、micro:bit本体へ転送するプログラムです。

プログラムをmicro:bitへ送る

ダウンロードしたプログラムを、micro:bit(マイクロビット)本体へ転送します。転送するには、プログラムファイルを「ダウンロード」フォルダから「MICROBIT」ドライブへドラッグします。


トラックバック用のURL
プロフィール

名前:イワサキ ユウタ 職業:システムエンジニア、ウェブマスター、フロントエンドエンジニア 誕生:1986年生まれ 出身:静岡県 特技:ウッドベース 略歴 20

最近の投稿
人気記事
カテゴリー
広告