ホーム >  Mac >  【Mac】homebrewをインストール!homebrewとは?【バージョン管理システム】

投稿日:   |  最終更新日:

【Mac】homebrewをインストール!homebrewとは?【バージョン管理システム】

Macバージョン管理システム

MacbookAirにPython実行環境を作りますが、その前にhomebrew(ホームブルー)をインストールします。

homebrewとは?

「Mac OS Xオペレーティングシステム上でソフトウェアの導入を単純化するパッケージ管理システムのひとつである」

wikipediaより

HomebrewはMacOS環境におけるデファクトスタンダードなパッケージ管理システムです。そもそもパッケージとは、実行ファイルや設定ファイル、ライブラリetcを一つのファイルとしてまとめているものを指します。パッケージ管理システムとは、このパッケージのインストール(アンインストール)作業を一元的管理するために作られました。パッケージやライブラリの依存関係などが管理できます。

※HomebrewはAppleから提供されているものではありません。Linuxでも動作しますので悪しからず。

パッケージ管理は大きく分けて2パターン

  • バイナリを取得するもの
  • ソースコードを取得してビルドするもの

のパターンがあります。

※バイナリとは、ソースコードを予めビルドした成果物です。そのため、バイナリはビルドよりも早くインストールできる特徴を持っています。(その代わり容量が重いです。)

それに対してビルドは、自身のmacでビルドするタイプで、自分のmacに最適化出来る特徴を持っています。

homebrewインストールのメリット

ディレクトリを気にしなくていい

homebrewは、外部構造が強制されることがありません。既定の設定では「/usr/local」にインストールされますが、任意の場所にインストールできます。

Homebrew ディレクトリ内では、Homebrew のcellarにあるサブディレクトリ (Cellar/git/1.6.5.4/ など) にソフトウェアがインストールされます。インストール後、Homebrewはソフトウェアから標準のUnixディレクトリへのシンボリックリンクを作成します。

まだ正式にはHomebrew の一部となっていないパッケージやバージョンを手作業でインストールしたい場合、同じ場所に問題なく共存させることが可能です。ただ、バージョンコントロールから直接にformulaをインストールできるので、通常このような作業は必要ありません。パッケージにパブリックの git、svn、cvs、または一定しないリポジトリが含まれる場合、「brew install」と入力するだけで最新の開発バージョンを何度でもインストールできます。

MacやLinuxは、Unix系OSです。

パッケージの重複を回避

Homebrew はパッケージの重複をできる限り回避するので、パッケージのインストールも速くなります。「OS X」に既にPerl の機能的インストールが組み込まれているので、パッケージの依存関係のためにさらに別バージョンのPerlをインストールする必要はありません。Homebrewには、コンピュータでソフトウェアのインストールや管理を行うために「sudoコマンド」を使う必要はないという基本理念があります。


各OS/言語におけるパッケージバージョン管理システム

OS

Windows Chocolatey
MacOS Homebrew(brew)
Linux(RH系) yum, dnf
Linux(Ubuntu) apt

言語

PHP composer
JavaScript(node) npm
Ruby gem
Python pip
C# NuGet


環境

PC MacBook Air (Retina, 13-inch, 2019)
CPU 1.6 GHz デュアルコアIntel Core i5
メモリ 16 GB 2133 MHz LPDDR3
OS 10.15.2

Homebrewのインストール

①Homebrewページに移動します。

homebrew

②記載されているインストールコマンド(シェルスクリプト)をターミナル画面にペーストし実行(Enter)します。

ターミナルを起動するには、「command + space」を押してSpotlightを起動します。「terminal.app」と入力すれば起動できます。

/bin/bash -c "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/install.sh)"

③インストール中、「Press Enter to Contetinue…」と出たらEnterキーを押します。また、パスワードを聞いてくるので、Macのログインパスワードを入力します。

homebrewのインストールには、XcodeのCommandLineツールが必要になりますが、自動でインストールされます。

④最後に「Installation Success」と表示されればインストール完了です。

⑤インストールが完了したら、バージョンを確認します。

brew -v
Homebrew 2.5.7

次回

MacOSにPythonをインストールしてVSCodeの実行環境を作ります。

【MacOS】PythonをインストールしてVSCodeの実行環境をつくる【Python】


トラックバック用のURL
プロフィール

名前:イワサキ ユウタ 職業:システムエンジニア、ウェブマスター、フロントエンドエンジニア 誕生:1986年生まれ 出身:静岡県 特技:ウッドベース 略歴 20

最近の投稿
人気記事
カテゴリー
広告