投稿日: | 最終更新日:
CentOS7の時刻合わせを自動で行う(Chrony)
SentOS7の時刻合わせを行います。インストール直後は時刻があっていない場合が多いです。Chronyを使い、同期先は日本の標準時を作っているNICTにします。
環境
OS | CentOS7 64bit |
---|
Chronyとは?
CentOS7から導入されたntp兼サーバです。起動すればインターネット時刻と自動で同期してくれます。CentOS7でNTPクライアントを設定するには、一般的にchronydを使うようです。
OS上にntpdもchronyも共存させることはできますが、どちらか一方が起動すると、もう片方は停止します。
rootユーザ切り替え
sudoコマンド等を利用しますので、ログインしたらroot にユーザーを切り替えます。
①画面上部のメニューバーにある「アプリケーション」→「ユーティリティ」→「端末」をクリックします。
②以下のコマンドを入力します。パスワードの入力が求められますので、root権限のパスワードを入力します。
su -
Chronyの設定
①Chronyをインストールします。(※CentOS7は、立ち上げ時からインストール済みです。)
yum install -y chrony
②chronyの設定をします。vimで以下のファイルを開きます。
sudo vim /etc/chrony.conf
以下のように編集します。「a」をクリックして編集モードにしてから入力します。
(変更前)
# server 0.centos.pool.ntp.org iburst # server 1.centos.pool.ntp.org iburst # server 2.centos.pool.ntp.org iburst # server 3.centos.pool.ntp.org iburst
(変更後)
# server 0.centos.pool.ntp.org iburst # server 1.centos.pool.ntp.org iburst # server 2.centos.pool.ntp.org iburst # server 3.centos.pool.ntp.org iburst server ntp.jst.mfeed.ad.jp iburst server ntp.nict.jp iburst
編集が完了したら、「ESC」で編集モードを終了し、「SHIFT + ZZ」で保存します。
③自動起動を有効化します。以下のコマンドを入力してください。
sudo systemctl enable chronyd
④chronyを起動します。以下のコマンドを入力してください。
sudo systemctl start chronyd
これでNTPサーバー構築が完了し、サーバーのシステム時刻が日本標準時に自動同期されます。
※起動直後は、時刻を同期しません。
時刻同期
①強制的に時刻同期をするには、以下のコマンドを入力します。
chronyc -a makestep
②時刻確認は以下のコマンドで行います。
date
- Python 114
- 制作 54
- RaspberryPi 41
- Django 40
- WordPress 40
- Linux 27
- VPS 22
- JavaScript 21
- PHP 20
- HTML・CSS 19
- AWS 16
- 仮想環境 15
- レスポンシブデザイン 13
- マイコン 11
- WEB全般 11
- 動画製作 9
- Webサービス 8
- 統合開発環境 8
- 機械学習 8
- PyCharm 7
- jQuery 7
- AfterEffects 7
- 起業・設立 7
- Django REST framework 6
- C# 6
- デザイン 6
- SEO 6
- pydata 6
- Visual Studio 5
- 数学 5
- 携帯サイト 5
- heroku 5
- Mac 5
- illustrator 5
- node.js 5
- Anaconda 5
- Nginx 4
- Jupyter Notebook 4
- インフラ 4
- Google Colaboratory 4
- symfony 4
- Webスクレイピング 3
- photoshop 3
- Go言語 3
- PC 3
- ツール 3
- Docker 3
- facebook 3
- 作業効率化 3
- データベース 3
- Cloud9 3
- コマンド 2
- micro:bit 2
- Kali Linux 2
- Webサーバー 2
- MariaDB 2
- ドローン 2
- コンテナ 2
- DaVinci Resolve 2
- ネットワーク 2
- Java 2
- movie 2
- PCDJ 2
- 音楽 2
- XSERVER 2
- Ansible 1
- Vue.js 1
- JSON 1
- Bootstrap 1
- バージョン管理システム 1
- SSL 1
- S3 1
- ムームードメイン 1
- ネットワーク 1
- アニメーション 1
- D3.js 1
- Rhino 1
- アニメ 1
- git 1
- windows 1
- アクセス解析 1
- スマートフォン 1
- アフィリエイトノウハウ 1
- 知識 1
- TypeScript 1
- 役立つ本・書籍 1
- データサイエンス 1
- ESP32 1
- AI 1
- ownCloud 1
- API 1