投稿日: | 最終更新日:
CSSスプライトを使おう
CSSスプライトとは、アイコンやロゴを1つの画像にまとめ、背景として読み込む手法です。
HTTPリクエストの数を減らすことができるため、サイトパフォーマンスに劇的な効果があります。
完成イメージ
1つの画像ファイルを読み込み、分割して表示します。
手順
①アイコンの画像を用意します。
以下のサイトの素材を利用しました。
→ IFN イラスト無料ネット
また、TwitterやFacebookが配布している素材もあります。
→ Twitter
→ Face book
②アイコン、背景を1つにまとめた画像を作ります。
以下のサイトを利用すると、簡単に画像をまとめることができます。
→ CSS Sprite Generator
画像が完成しました。
③CSSの背景と「background-position」を利用して、アイコンの位置を指定します。
デフォルトでは、背景画像は左上から表示されます。
たとえば、電源マークは左上からの位置(x:100px、y:90px)をbackground-position: -100px -90px;で調整します。
コード
index.html
<ul class="INF50-50-links"> <li><i class="sprite-ifn0001"></i><a href="">0001リンク</a></li> <li><i class="sprite-ifn0002"></i><a href="">0002リンク</a></li> <li><i class="sprite-ifn0003"></i><a href="">0003リンク</a></li> <li><i class="sprite-ifn0004"></i><a href="">0004リンク</a></li> <li><i class="sprite-ifn0005"></i><a href="">0005リンク</a></li> <li><i class="sprite-ifn0006"></i><a href="">0006リンク</a></li> <li><i class="sprite-ifn0007"></i><a href="">0007リンク</a></li> <li><i class="sprite-ifn0008"></i><a href="">0008リンク</a></li> <li><i class="sprite-ifn0009"></i><a href="">0009リンク</a></li> <li><i class="sprite-ifn0010"></i><a href="">0010リンク</a></li> </ul> <a href=""><i class="sprite-ifn0001"></i></a> <a href=""><i class="sprite-ifn0002"></i></a> <a href=""><i class="sprite-ifn0003"></i></a> <a href=""><i class="sprite-ifn0004"></i></a> <a href=""><i class="sprite-ifn0005"></i></a> <a href=""><i class="sprite-ifn0006"></i></a> <a href=""><i class="sprite-ifn0007"></i></a> <a href=""><i class="sprite-ifn0008"></i></a> <a href=""><i class="sprite-ifn0009"></i></a> <a href=""><i class="sprite-ifn0010"></i></a>
style.css
/* スプライト共通スタイル */ i { display: inline-block; background: url(../images/sprite-img.png) no-repeat top left; vertical-align: middle; width: 50px; height: 40px; } .INF50-50-links { list-style: none; margin: 0; padding: 0 0 2em; } .INF50-50-links li { padding: 0 0 0 22px; } .sprite-ifn0001{ background-position: 0 0;} .sprite-ifn0002{ background-position: 0 -90px; } .sprite-ifn0003{ background-position: 0 -180px; } .sprite-ifn0004{ background-position: 0 -270px; } .sprite-ifn0005{ background-position: 0 -360px; } .sprite-ifn0006{ background-position: 0 -450px; } .sprite-ifn0007{ background-position: 0 -540px; } .sprite-ifn0008{ background-position: 0 -630px; } .sprite-ifn0009{ background-position: 0 -720px; } .sprite-ifn0010{ background-position: 0 -810px; }
解説
index.html
<ul class="INF50-50-links"> <li><i class="sprite-ifn0001"></i><a href="">0001リンク</a></li>
・iタグにアイコンを表示します。
・iタグのクラス(class=””)に表示するアイコンを指定します。
・例えば手紙のアイコンを表示する場合は、「class=”sprite-ifn0001″」を指定します。
<a href=""><i class="sprite-ifn0001"></i></a>
・iタグをリンクタグで囲います。
・iタグにアイコンを表示します。
・iタグのクラス(class=””)に表示するアイコンを指定します。
・例えば手紙のアイコンを表示する場合は、「class=”sprite-ifn0001″」を指定します。
style.css
/* スプライト共通スタイル */ i { display: inline-block; background: url(../images/sprite-img.png) no-repeat top left; vertical-align: middle; width: 50px; height: 40px; }
・スプライト共通のスタイルをiタグに指定します。
・「display: inline-block」で高さと幅を指定できるようにします。
・「background: url」で背景画像を指定します。
.sprite-ifn0001{ background-position: 0 0;}
・それぞれのアイコンの位置を指定します。
- Python 114
- 制作 54
- RaspberryPi 41
- Django 40
- WordPress 40
- Linux 27
- VPS 22
- JavaScript 21
- PHP 20
- HTML・CSS 19
- AWS 16
- 仮想環境 15
- レスポンシブデザイン 13
- マイコン 11
- WEB全般 11
- 動画製作 9
- Webサービス 8
- 統合開発環境 8
- 機械学習 8
- PyCharm 7
- jQuery 7
- AfterEffects 7
- 起業・設立 7
- Django REST framework 6
- C# 6
- デザイン 6
- SEO 6
- pydata 6
- Visual Studio 5
- 数学 5
- 携帯サイト 5
- heroku 5
- Mac 5
- illustrator 5
- node.js 5
- Anaconda 5
- Nginx 4
- Jupyter Notebook 4
- インフラ 4
- Google Colaboratory 4
- symfony 4
- Webスクレイピング 3
- photoshop 3
- Go言語 3
- PC 3
- ツール 3
- Docker 3
- facebook 3
- 作業効率化 3
- データベース 3
- Cloud9 3
- コマンド 2
- micro:bit 2
- Kali Linux 2
- Webサーバー 2
- MariaDB 2
- ドローン 2
- コンテナ 2
- DaVinci Resolve 2
- ネットワーク 2
- Java 2
- movie 2
- PCDJ 2
- 音楽 2
- XSERVER 2
- Ansible 1
- Vue.js 1
- JSON 1
- Bootstrap 1
- バージョン管理システム 1
- SSL 1
- S3 1
- ムームードメイン 1
- ネットワーク 1
- アニメーション 1
- D3.js 1
- Rhino 1
- アニメ 1
- git 1
- windows 1
- アクセス解析 1
- スマートフォン 1
- アフィリエイトノウハウ 1
- 知識 1
- TypeScript 1
- 役立つ本・書籍 1
- データサイエンス 1
- ESP32 1
- AI 1
- ownCloud 1
- API 1