投稿日: | 最終更新日:
【白色】始めての確定申告【一年目】
白色申告は、青色申告のように事前に届け出る必要がありません。
何もなければ、自動的に白色扱いになります。私は申請が間に合わ
なかったため、白色を選択します。
白色を選ぶ人とは
白色は、青色と比べて簡単です。ただし、平成26年1月から記
帳・帳簿の保存が義務化されます。
白色を選択する人(私も含め)は、以下のような方々です。
・細かな帳簿が必要ない人
・収入がそれほど多くない人
・青色申告の申請期限に間に合わなかった人
とある会計ソフトの統計によれば、年収が300万円以下の人は比較
的白色申告を選択するそうです。
申告に必要なこと
以下の2つを抑えておきましょう。
・簡易的な帳簿
・領収書・請求書・銀行振り込みの控えを保存
簡易的な帳簿
収入、経費、経費の項目、取引の年月日、売上先、仕入先な
どを記録します。
・会計ソフトを使って記録すればOKです。
・手書きの場合には「簡易帳簿」というものが便利です。
・経費をカテゴリがわかるように書きましょう。
領収書・請求書・銀行振り込みの控えを保存
帳簿や領収書、請求書はする必要があります。
・帳簿や領収書、請求書は7年間保存しましょう。
・銀行通帳も取っておきましょう。
・銀行口座は、個人用と事業用で分けたほうが楽です。
提出
・1月1日~12月31日の売り上げ・経費を決算します。
・翌年2月16日~3月15日に提出します。
かいつまむと...
・青色申告の届け出をしていない場合は自動的に白色です。
・平成26年1月から記帳・帳簿の保存が義務化されます。
・白色の人も帳簿付けをしましょう。
トラックバック用のURL
プロフィール
最近の投稿
人気記事
カテゴリー
- Python 88
- 制作 56
- RaspberryPi 41
- WordPress 40
- Django 32
- Linux 24
- VPS 22
- PHP 20
- JavaScript 20
- HTML・CSS 18
- 仮想環境 15
- レスポンシブデザイン 13
- WEB全般 11
- AWS 10
- マイコン 9
- Webサービス 8
- 統合開発環境 8
- 起業・設立 7
- jQuery 7
- SEO 6
- C# 6
- 携帯サイト 5
- heroku 5
- デザイン 5
- PyCharm 5
- symfony 4
- node.js 4
- 機械学習 4
- illustrator 4
- Mac 4
- Visual Studio 4
- ツール 3
- データベース 3
- facebook 3
- Go言語 3
- PC 3
- Docker 3
- 作業効率化 3
- Webスクレイピング 3
- photoshop 3
- Cloud9 3
- インフラ 3
- Webサーバー 2
- movie 2
- ネットワーク 2
- Java 2
- ドローン 2
- コンテナ 2
- Kali Linux 2
- コマンド 2
- XSERVER 2
- MariaDB 2
- 動画製作 2
- DaVinci Resolve 2
- 知識 1
- アフィリエイトノウハウ 1
- スマートフォン 1
- アクセス解析 1
- windows 1
- 役立つ本・書籍 1
- git 1
- アニメ 1
- Rhino 1
- D3.js 1
- アニメーション 1
- TypeScript 1
- データサイエンス 1
- Nginx 1
- ownCloud 1
- ESP32 1
- API 1
- ネットワーク 1
- pydata 1
- ムームードメイン 1
- S3 1
- JSON 1
- Bootstrap 1
- SSL 1
- 音楽 1
- PCDJ 1
- バージョン管理システム 1
- 数学 1
広告