投稿日: | 最終更新日:
「個人事業の開廃業等届出書」は簡単に書けばいい
業等届出書」の作成です。開業して1ヶ月以内に提出します。
下記からダウンロードできます。
書き方
税務署長
国税庁のHPで調べることができます。自分の住んでいる場所が
管轄している税務署調べましょう。
提出日
開業して1ヶ月以内であれば結構です。
納税地
自分の納税地となる所の住所を書きます。
1 .住所地
2 .居所地
3 .事業所等
の3つの中から選び、該当するものに丸をつけます。
※住所地と居住地の違い
住所・・・住民票のある住んでいる所
居所地・・・住民票のない住んでいる所
氏名・生年月日
ご自身の氏名・生年月日を記載しましょう。
届出の区分
1 .開業
2 .事務所・事業所の(新設・増設・移転・廃止)
3 .廃業
の3つの中から「開業」に丸をつけます。
「職業」の書き方
例)
・インターネットビジネスをする人であれば、そのまま「インタ
ーネットビジネス」と記入します。
・Webデザイン・制作であれば「ホームページ制作」でOKです。
・雑貨等を販売するのであれば、「雑貨販売」と記入します。
「屋号」の書き方
・決まっていないのであれば空白のままで構いません。
・個人事業主のため、「会社」や「法人」いった文字を使用でき
ません。
例)個人+事業がイメージできるパターン
・○○商店
・○○さんが商売していることがわかります。
・何かを売ることがイメージできます。
例)事業を強調するパターン
・ヒューマンプライム労務管理事務所
「ヒューマン」=人
「プライム」=価値
人の価値を高める労務関係の仕事であることが推測できます。
開廃業日
開業日を記入します。
※原則として届出日から1ヵ月以内の日付
事業概要
一番悩むところですが、ここも簡単で結構です。
例えば「インターネットビジネス」を始める場合は、アフィリエ
イトを中心に、ホームページの制作やホームページ素材の提供で
す。屋号と同じく、そこまできっちりした記入する必要はありま
せん。
個人事業として、開業する内容をある程度具体的に記入すればよ
いです。
記述例)
HP企画・制作・運営、インターネット広告代理業
コンピュータプログラム開発全般
申請した感想
・税務署の受付の人に渡すだけです。数秒で終わります。
・よほど判りにくい書き方でない限り却下されることはありません。
- Python 114
- 制作 54
- RaspberryPi 41
- Django 40
- WordPress 40
- Linux 27
- VPS 22
- JavaScript 21
- PHP 20
- HTML・CSS 19
- AWS 16
- 仮想環境 15
- レスポンシブデザイン 13
- マイコン 11
- WEB全般 11
- 動画製作 9
- Webサービス 8
- 統合開発環境 8
- 機械学習 8
- PyCharm 7
- jQuery 7
- AfterEffects 7
- 起業・設立 7
- Django REST framework 6
- C# 6
- デザイン 6
- SEO 6
- pydata 6
- Visual Studio 5
- 数学 5
- 携帯サイト 5
- heroku 5
- Mac 5
- illustrator 5
- node.js 5
- Anaconda 5
- Nginx 4
- Jupyter Notebook 4
- インフラ 4
- Google Colaboratory 4
- symfony 4
- Webスクレイピング 3
- photoshop 3
- Go言語 3
- PC 3
- ツール 3
- Docker 3
- facebook 3
- 作業効率化 3
- データベース 3
- Cloud9 3
- コマンド 2
- micro:bit 2
- Kali Linux 2
- Webサーバー 2
- MariaDB 2
- ドローン 2
- コンテナ 2
- DaVinci Resolve 2
- ネットワーク 2
- Java 2
- movie 2
- PCDJ 2
- 音楽 2
- XSERVER 2
- Ansible 1
- Vue.js 1
- JSON 1
- Bootstrap 1
- バージョン管理システム 1
- SSL 1
- S3 1
- ムームードメイン 1
- ネットワーク 1
- アニメーション 1
- D3.js 1
- Rhino 1
- アニメ 1
- git 1
- windows 1
- アクセス解析 1
- スマートフォン 1
- アフィリエイトノウハウ 1
- 知識 1
- TypeScript 1
- 役立つ本・書籍 1
- データサイエンス 1
- ESP32 1
- AI 1
- ownCloud 1
- API 1