投稿日:
【Illustrator】インフォグラフに使える!3D風のボタンを作ろう【infographics】
Illustratorを使って、3Dチックなボタン画像を作成したいと思います。
3Dチックなボタン
3Dチックなボタンのイラストを作ります。凹凸があるようなエフェクトをかけます。
必要なもの
必要なものはWindowsあるいはMacPCのみです。CreativeCloudから利用します。
執筆当時の環境
PC | MacBook Pro (Early 13-inch, 2015) |
---|---|
CPU | 3.1 GHz デュアルコアIntel Core i7 |
メモリ | 16 GB 1886 MHz LPDDR3 |
OS | Big Sur 11.5.2 |
Illusrator | 18.4.1 |
新規ドキュメント作成
①まずは、新規作成を行います。サイズは、編集しやすいようにWEB(大)「1920×1080」にします。
②予め、新規にアートボードを作成し、色のパターンを準備しておきます。(※スポイトツールで色を指定しやすいようにします。)各アートボードに、「長方形ツール」を作成して、色を設定します。
アートボード | カラーコード |
---|---|
アートボード1 (メイン) | #FFFFFF |
アートボード2 | #FAFFE8 |
アートボード3 | #F8FFDB |
アートボード4 | #D3D9BB |
アートボード5 | #C8CFB2 |
円を作成してグラデーションをかける
①「楕円形ツール」を選択し、「230px × 230px」の円を作成します。
②円を書きましたら、アートボードの中央に配置します。
③「ウィンドウ」→「グラデーション」をクリックしてグラデーションウィンドウを開きます。
④「グラデーションスライダー」をクリックして、円にグラデーションを反映します。
以下のように円にグラデーションを反映しました。
⑤グラデーションスライダーの左側のポインターをクリックします。そしてスポイトツールをクリックします。選択しましたら、アートボード3をクリックして、グラデーション左の色を指定します。
⑥グラデーションスライダーの右側のポインターをクリックします。そしてスポイトツールをクリックします。選択しましたら、アートボード4をクリックして、グラデーション右の色を指定します。
以下のように円にグラデーションを反映しました。
⑦斜め上から光が射しているエフェクトを加えるため、グラデーションに角度を追加します。「45℃」を指定します。
グラデーションが斜めの角度になります。
ボタンの淵を作成
①作成した円を選択ツールで選択した状態で、「編集」→「コピー」で円をコピーします。
②「編集」→「背面へペースト」を指定し、円の背面へ円を複製します。
③②でペーストした円のサイズを、「255px × 255px」に変形します。
④②でペーストした円のグラデーションを設定します。反転グラデーションをクリックします。
以下のように、ボタンが押されて凹んだような表現ができました。
ブレンドツールで影を作る
①ボタンの淵を選択します。
②「編集」→「背面へペースト」を指定し、円の背面へ円を複製します。
③②でペーストした円のサイズを、「400px × 400px」に変形します。また、背景色をアートボード3「#F8FFDB」に変更します。
④再度、③の円を選択して、「編集」→「背面へペースト」を指定します。さらに円の背面へ円を複製しましたらサイズを「600 × 600」に変形します。
⑤ブレンドツールを選択し、作成した円を全て選択します。
全て選択。
⑥「オブジェクト」→「ブレンド」→「ブレンドオプション」を選択します。
⑦間隔を「距離」に変更して1pxを設定して「OK」をクリックします。
ボタンに影ができます。
次回
工事中。
- Python 114
- 制作 54
- RaspberryPi 41
- Django 40
- WordPress 40
- Linux 27
- VPS 22
- JavaScript 21
- PHP 20
- HTML・CSS 19
- AWS 16
- 仮想環境 15
- レスポンシブデザイン 13
- マイコン 11
- WEB全般 11
- 動画製作 9
- Webサービス 8
- 統合開発環境 8
- 機械学習 8
- PyCharm 7
- jQuery 7
- AfterEffects 7
- 起業・設立 7
- Django REST framework 6
- C# 6
- デザイン 6
- SEO 6
- pydata 6
- Visual Studio 5
- 数学 5
- 携帯サイト 5
- heroku 5
- Mac 5
- illustrator 5
- node.js 5
- Anaconda 5
- Nginx 4
- Jupyter Notebook 4
- インフラ 4
- Google Colaboratory 4
- symfony 4
- Webスクレイピング 3
- photoshop 3
- Go言語 3
- PC 3
- ツール 3
- Docker 3
- facebook 3
- 作業効率化 3
- データベース 3
- Cloud9 3
- コマンド 2
- micro:bit 2
- Kali Linux 2
- Webサーバー 2
- MariaDB 2
- ドローン 2
- コンテナ 2
- DaVinci Resolve 2
- ネットワーク 2
- Java 2
- movie 2
- PCDJ 2
- 音楽 2
- XSERVER 2
- Ansible 1
- Vue.js 1
- JSON 1
- Bootstrap 1
- バージョン管理システム 1
- SSL 1
- S3 1
- ムームードメイン 1
- ネットワーク 1
- アニメーション 1
- D3.js 1
- Rhino 1
- アニメ 1
- git 1
- windows 1
- アクセス解析 1
- スマートフォン 1
- アフィリエイトノウハウ 1
- 知識 1
- TypeScript 1
- 役立つ本・書籍 1
- データサイエンス 1
- ESP32 1
- AI 1
- ownCloud 1
- API 1