投稿日: | 最終更新日:
【Illustrator】アメコミ風イラストを作る【トレース】
illustratorで、アメリカンコミック風のイラストを作ります。
アメコミ風イラスト
illustratorをつかって、写真をトレースします。
デザインテクニック大全を参考に制作します。
写真をトレースする
①ファイル→「開く」で写真を開きます。
②レイヤーパネルを開き、新規レイヤーを作成し「線画」という名前をつけます。また、写真は「下絵」という名前をつけます。
③「線画」レイヤーを開きます。ペンツール(1px)で、写真をなぞるように線を引いていきます。
曲線は後からアンカーポイントツールなどで調整できます。
③下絵レイヤーを非表示にします。線画が完成したので、線画の全てを選択します。
④コントロールパネルの「可変線幅プロファイル」で「線幅のプロファイル1」にします。
線・影を書き込む
①線幅を調整しながら、アメリカンコミックイラストを意識して書き込んでいきます。
②シャドウを書き込みます。ブラシツールや、線幅を変えたペンツールで追加します。
③四角ツールなどでフレームを追加します。
イラストの塗りを作る
①レイヤー「線画」をロックします。新規レイヤーを作成し「塗り」という名前をつけます。
②ペンツールを使い、塗りを作ります。肌を「#eea977」でトレースします。
服を「#e0007f」で塗ります。
髪の毛を「#ffd600」で塗ります。
口紅を「#b81a20」で塗ります。
目を「#005cac」で塗ります。
背景をドットにする
①フレームと同じサイズのオブジェクト(四角)を作ります。
②ウィンドウ→スウォッチライブラリ→パターン→ベーシック→ベーシック_点を選びます。
フレームの塗りパネルから「10 dpi 60%」を選択します。
これで背景ができます。
オブジェクトの再配色で色の変更
①編集→カラーを編集→オブジェクトを再配色をクリックします。
②配色オプションを選択します。
保持の項目のすべてのチェックを外します。
③カラーピッカーの色を「#009fe8」に設定します。
背景のドットの色が変わります。
後は吹きだしなどを追加します。
次回
次回は、実写の写真をトレースしてカートゥーンエフェクトをしてみます。
- Python 114
- 制作 54
- RaspberryPi 41
- Django 40
- WordPress 40
- Linux 27
- VPS 22
- JavaScript 21
- PHP 20
- HTML・CSS 19
- AWS 16
- 仮想環境 15
- レスポンシブデザイン 13
- マイコン 11
- WEB全般 11
- 動画製作 9
- Webサービス 8
- 統合開発環境 8
- 機械学習 8
- PyCharm 7
- jQuery 7
- AfterEffects 7
- 起業・設立 7
- Django REST framework 6
- C# 6
- デザイン 6
- SEO 6
- pydata 6
- Visual Studio 5
- 数学 5
- 携帯サイト 5
- heroku 5
- Mac 5
- illustrator 5
- node.js 5
- Anaconda 5
- Nginx 4
- Jupyter Notebook 4
- インフラ 4
- Google Colaboratory 4
- symfony 4
- Webスクレイピング 3
- photoshop 3
- Go言語 3
- PC 3
- ツール 3
- Docker 3
- facebook 3
- 作業効率化 3
- データベース 3
- Cloud9 3
- コマンド 2
- micro:bit 2
- Kali Linux 2
- Webサーバー 2
- MariaDB 2
- ドローン 2
- コンテナ 2
- DaVinci Resolve 2
- ネットワーク 2
- Java 2
- movie 2
- PCDJ 2
- 音楽 2
- XSERVER 2
- Ansible 1
- Vue.js 1
- JSON 1
- Bootstrap 1
- バージョン管理システム 1
- SSL 1
- S3 1
- ムームードメイン 1
- ネットワーク 1
- アニメーション 1
- D3.js 1
- Rhino 1
- アニメ 1
- git 1
- windows 1
- アクセス解析 1
- スマートフォン 1
- アフィリエイトノウハウ 1
- 知識 1
- TypeScript 1
- 役立つ本・書籍 1
- データサイエンス 1
- ESP32 1
- AI 1
- ownCloud 1
- API 1